「カメムシ混入」や「2026年度から小学校で始まる給食無償化で現場混乱」など、なにかと話題を集める学校給食。いまSNSで炎上しているのは「宗教上の配慮で、いただきますの挨拶が廃止・任意化されている」という噂と「誤発注による大量廃棄」だ。
「いただきます」廃止記事、フェイクか?
11月4日にXの某インフルエンサーが〈給食の『いただきます』廃止の声があるらしい(略)実際に2023年に千葉県内で、給食前の挨拶を“各自の判断で行う”小学校があったようだ 理由は『宗教的な理由での配慮』〉と発信。
投稿は瞬く間に拡散され、WEBメディアをうたうニュースサイトが「『いただきます任意化』にSNSが衝撃!『伝統文化』vs『宗教的配慮』」なる記事を配信し話題になった。
「いただきます」という感謝の気持ちと宗教問題がどう関係するのかは実際のところわからないが、この投稿の真偽はどうなのだろうか? まずは千葉県教育委員会に聞いた。
同教委保健体育課の担当者は「給食に関しては県教委では高校のことは管轄内ですが、小中の給食については市教委が管轄になる」としながらこう答えた。
「基本的に『いただきますと言ってください』といった周知はしていませんが、平成31(2019)年3月に文部科学省から発行され、全国の教師がバイブルのように持っている『食に関する指導手引』の『給食指導』の指導例の中に『いただきますのあいさつをする』とは書かれていますし、それ以降、手引き内容に更新はありません」
また、千葉市教育委員会の保健体育課の担当者も「2023年にそのような事案が小学校から報告が上がった経緯はない」とし、こう答えた。
「給食に関する報道はひと通り目を通すようにしています。私もそのWEBメディアに上がっていた『いただきます任意化』という記事は見ました。しかし実際に2023年に宗教的な配慮で任意化したことは事実として把握していません」
在留外国人が過去最多を記録するなど、学校にはかつてより多様な児童・生徒が集まる。そんな状況では、その学校ごとにさまざまな対応が求められるのだろう。
しかし「いただきます」の“廃止”や“任意化”について県も市も「把握していない」と回答し、事実としては確認できなかった。
福岡市では誤発注で2万食が廃棄と報道されるも……
また、もうひとつ話題となったのが今年4月に「ポツンと唐揚げ1個だけ給食」でも話題になった福岡市の「給食の廃棄」問題だ。
11月初旬からX上では〈福岡市立学校で2万食の給食がゴミに〉といった投稿があふれ、大炎上している。
これらの投稿は九州のブロック紙が給食調理員や福岡市教育委員会を取材した「福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も」と報じたスクープ記事が発端だと思われる。
当該記事によると、「2021年4月~今年10月の誤発注に伴う給食の直前キャンセル数は小学校21件、中学校67件、特別支援学校3件の計91件」もあったという。
その上で「キャンセル量が多い場合や調理員が下処理を済ませた野菜などは、廃棄処分せざるを得ないという」と書かれている。
本当にそんなことがあったのか。事実関係を福岡市教育委員会の給食運営課の担当者に聞いた。
「細かいですが、まず数字が違います。誤発注による直前キャンセル数は小学校20件、中学校66件、特別支援学校3件の計89件です。そして、給食調理場で働く女性の声として『調理員はその日の献立を調理しながら、事前に納入された野菜の皮むきなどの下処理も並行して行い、翌日以降の調理に備えている』と書かれていますが、これはあり得ない。その日の食材をその日のうちに調理し、子どもたちに提供しています」
そして記事やXなどでも注目された「食材を廃棄処分せざるを得ない」ことについても「廃棄はしない」と断言した。担当者は続ける。
「牛乳などは翌日以降に提供日を変更します。当日中に調理したり食べる必要がある食材は基本的にすべて調理して各校への分配量を多くしたり、他学級に増やす対応をしていますし、(そうでないものは)フードバンクなどに寄付するため、『廃棄』されることはありません。
学級閉鎖などで伝達ミスが起こり得るが…
では、そもそもなぜ間に合うタイミングで給食センターや調理員たちにキャンセルが伝わらなかったのか。同市教委の給食運営課はこう説明する。
「給食の管理は学校により違いますが、(キャンセルがある場合には)基本的に学食教諭という係の教員か教頭か事務員などが給食センターや調理場の方に報告しています。しかし、遠足行事の認識不足や学級閉鎖などで伝達ミスは起こり得ます。
もちろん完璧を目指していますが、この5年間で調理した216校分の給食の総数のうちの89件の発注漏れを『人的ミスだ』『連携不足だ』と言われてしまうのは厳しいなと思います。もちろん今後ヒューマンエラーが起きないよう徹底する姿勢は変わりませんが……」
いっぽうで、関東近県で小学校の給食主任をしている現役教師は、「5年間で89件の直前キャンセルの原因が単なる伝達ミスなんてことあり得るのだろうか」と、福岡市教委の主張について首をかしげる。
「私の勤務先の給食主任の仕事は2か月前ごとに、月毎の給食数をエクセルで表に作って事務員に確認してもらい、その後、主幹教諭、教頭、校長と5者くらいが確認し、給食数を栄養教諭に渡します。学校によって確認ルートは異なりますが最低でもダブルチェック以上の確認はしているはずなので、福岡市がどういう経緯で誤発注による直前キャンセルをしたのかまったくわかりません」
福岡市はなぜ直前キャンセルが起こってしまったのかを明らかにし、今後は極力ヒューマンエラーを無くす努力をするべきだろう。“炎上”続きの給食トラブル、「2度あることは3度…」とだけはならないでほしい。
※「集英社オンライン」では、今回の記事についての情報、ご意見を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 サムネイル/PhotoAC

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


