
酷暑の北九州でレッドドラゴンは天を仰ぎ、芝に膝をついた。快晴なのに、身体中びしょびしょに濡れていた。
7月5日の夜、多くのラグビーファンが笑顔で小倉の街を歩いた。その日、ブレイブブロッサムズはウェールズ代表に24-19と勝つ。ラグビー日本代表の勝利は、この国のラグビーファミリーを幸せにする。
エディー・ジョーンズ ヘッドコーチ(以下、HC)が率いるチームは、2024年は11のテストマッチを戦って4勝7敗だった。その成績に、『超速』のスタイルを掲げる指揮官の方向性に不安を持った人もいたかもしれない。
それを払拭する勝利は、1年目の徹底がチームのベースにあったから生まれたと言っていい。
ミクニワールドスタジアム北九州のスタンドを埋め尽くしたファンは、クイックに動き回りながら、キックをバランスよく使い、僅差のまま試合終盤を迎える日本代表の姿を見た。
そして最後の20分で動き勝つ。セットプレーは最後まで安定し、最後は青空の下でタックルの雨を降らせた。
試合を終えたLOワーナー・ディアンズが、「暑くて僕らも疲れた。でも、終盤のディフェンスはチームに一体感があったから」と言った。
それはファンにも伝わったから誰もが笑顔になった。
2025年12月には、2027年にオーストラリアで開催されるワールドカップ(RWC2027)の組み合わせ抽選会がおこなわれる。11月までの成績による世界ランキングが重要だ。全6プール×4チームずつでプールステージが実施されるから、1層~4層ある中の上位2層までに入っておかないと、同じ組に格上が増えるから不利になるのだ。
ウェールズ代表と日本代表は、7月5日からの2連戦前、それぞれ12位と13位だった。それが初戦を終えて日本12位、ウェールズ14位に。ただ、7月12日の同カード第2戦で日本代表が22-31と競り負けると、ランキングはウェールズ12位、日本14位となった。
日本代表は敗れた試合でも後半途中に22-24と迫るなど地力がついてきたことを証明はした。しかし、勝利という結果が求められる。
その観点からも、8月30日のカナダ代表戦で始まるパシフィックネーションズカップ(以下、PNC)2025では勝利を重ねて優勝したい。
新フォーマットとなって2024年に再構築された同大会には6チームが参加し、昨季は、最終順位を決めるファイナルシリーズ(トーナメント)が日本開催だった。
ワールドランキング(8月4日現在)で見ると、参加国中の最高位はフィジー代表で9位。
プールA=フィジー、サモア、トンガ、プールB=日本、カナダ、アメリカに分かれ、それぞれ総当たり戦をおこなって順位を決めた後、全チームが集まってファイナルシリーズを実施。今年は2031年のワールドカップ開催が決まっているアメリカが舞台となる。
敵地、カリフォルニア州のサクラメントが舞台となるアメリカ代表戦。さらに続く、準決勝(デンバー)、決勝(ソルトレイクシティ)の戦いに思いを馳せるためにも、仙台でのカナダ代表戦はスタジアムに足を運びたい。
日本代表メンバーは、ウェールズ代表戦とは多少の変更があるだろう。その上で昨年から積み上げてきたものを発揮して勝ちたい。
日本代表は同じプールのカナダ代表、アメリカ代表に、昨季は55-28、41-24と勝っている。しかし今季は、簡単にはいかないだろう。2025年大会はすでにRWC2027への出場権を持っている日本代表とフィジー代表以外にとっては、同大会への出場を決める予選を兼ねているからだ。
上位3チームに入ることが条件だから(そこに日本代表、フィジー代表が入った場合、繰り下がる)参加チームはすべて全力で勝利をつかみにくる。
PNCのように、毎年同時期に同じ相手と戦う大会があると、チームの進化が分かりやすい。日本代表は昨年の大会でファイナルに勝ち進むも、フィジー代表に17-41と敗れた。
フィジアン・ドゥルアとしてスーパーラグビー・パシフィックに参加して強化が進む同チームとの力関係はどうか。サモア代表、トンガ代表も、モアナ・パシフィカの活動が実力アップにつながる。それらチームと対戦するこちらも日本代表にとっては強化につながる一方で、必ず結果を出さねばならない。
ウェールズ代表に勝って、「伝統国、ハイパフォーマンスユニオンからの勝利は久々」と喜んでいるヒマはない。PNCで勝って、秋に待つ世界の列強との対戦に向けて実力アップと自信、モメンタムを得ないといけない。

◇2025年 日本代表 8月の試合予定
8月30日(土)「パシフィックネーションズカップ 2025」
日本代表 vs. カナダ代表 17:00キックオフ
ユアテックスタジアム仙台
>>> 最新の試合情報およびチケット情報は日本ラグビーフットボール協会公式サイト、日本代表応援サイト(以下リンク)よりご覧ください。
日本ラグビーフットボール協会公式サイト https://www.rugby-japan.jp/japan/
日本代表応援サイト https://www.rugby-japan.jp/braveblossoms
文:SPORTS BULL(スポーツブル)編集部