犬が『人前でトイレ』をしたがらない原因4つ 隠れてしようとする心理から改善策まで
壁際の青いトイレシート

犬が人前でトイレをしたがらない原因

犬が『人前でトイレ』をしたがらない原因4つ 隠れてしようとす...の画像はこちら >>

1.ジッと見つめられることに不安がある

犬が人前でトイレをしたがらないのは、ジッと見つめられることに不安があるからです。

愛犬がトイレに行き、排泄をしようとしているとき、つい見てしまうことがあるのではないでしょうか。

上手にできるかどうか、失敗しないかな…と、ジッと見つめてしまっているかもしれません。

そうすると、犬は不安を感じます。排泄中は無防備な状態であるためです。本能的な部分で言うと、排泄中は敵に襲われてもおかしくない時間であるため、警戒心も強いのです。

2.過去にトイレの失敗を叱られたことがある

犬が人前でトイレをしたがらないのは、過去にトイレの失敗を叱られたことがあるからです。

トイレを失敗する度に叱られていた犬は、人前でトイレをしたがらなくなってしまいます。また叱られるのではないかと不安だからです。

たった一度でもトイレの失敗を厳しく叱りつけられた犬は、人前でトイレをしたがらなくなってしまいます。恐怖体験として植え付けられてしまったのです。

犬には“失敗したから叱られたんだ”という人間の都合を理解することはできません。トイレの失敗を叱ると、“ここで排泄をすると叱られるんだ”と、間違った学習をさせてしまうことがあります。

3.落ち着いて排泄をすることができない

犬が人前でトイレをしたがらないのは、落ち着いて排泄をすることができないからです。

犬にとっての“快適なトイレ”は、犬それぞれに違うため、愛犬にとっての快適なトイレ環境を用意してあげなければなりません。

  • トイレシートが香り付きである(ニオイが気に入らない)
  • ケージの中にベッドとトイレがある(寝床と分けられていない)
  • トイレシートが汚れたままである(少しでも汚れていると嫌だ)
  • 人の出入りが多い場所にトイレが置かれている(ドア付近など)
  • 窓の近くにトイレが置かれている(外からの刺激を受けやすい)

このようなことから落ち着くことができず、誰にも見られていないときにコソコソと排泄をしたいのでしょう。

4.トイレシートが滑りやすい

犬が人前でトイレをしたがらないのは、トイレシートが滑りやすいからです。

超小型犬やシニア犬など、踏ん張る力が弱い犬である場合、トイレシートの上で排泄のポーズをしたとき、手足が滑ってしまうことがあります。

室内の滑りにくい場所へ行き、そこで排泄をしてしまうことがあるため、お漏らしとして捉えられてしまうことがあります。

また、外に行きたがるのも同じで、芝生や土やコンクリートの地面の方が踏ん張りが効くため、排泄しやすいのでしょう。

愛犬が人前でトイレをしたがらないときの改善策

犬が『人前でトイレ』をしたがらない原因4つ 隠れてしようとする心理から改善策まで
排泄中の後ろ姿

愛犬がトイレに行こうとしていることに気づいたときは、視線を向けたり、ジッと見つめたりしないようにしましょう。そっとその場を離れることで安心感を与えることができます。

トイレの失敗は何歳になってもあります。子犬に限ったことではありません。トイレトレーニングの最中であっても、何歳になっても、トイレの失敗は絶対に叱ってはいけません。

そして、上手に排泄することができたときは、たくさん褒めてあげましょう。少しトイレシートからはみ出してしまっていても大丈夫です。

愛犬が落ち着いて排泄をすることができる環境づくりをしましょう。“滑りにくいトイレシート”というものがありますので、ぜひ試しに使ってみてください。

まとめ

犬が『人前でトイレ』をしたがらない原因4つ 隠れてしようとする心理から改善策まで
トイレトレーとトイプードル

犬が人前でトイレをしたがらない原因を4つ解説しました。

  • ジッと見つめられることに不安がある
  • 過去にトイレの失敗を叱られたことがある
  • 落ち着いて排泄をすることができない
  • トイレシートが滑りやすい

私もつい“上手にできるかなぁ…”と、視線を向けてしまうことがあるのですが、愛犬がハッとした表情で、排泄ポーズをやめてしまいます。

やはり見られていると安心できないようです。どうしても見守る必要があるときは、何となく視野に入るかな…くらいの範囲で確認するとよいかと思います。

編集部おすすめ