犬が飼い主に『話しかけている』サイン5選 どんな行動を見せるの?上手にコミュニケーションを取るコツまで
前足を上げるチワワ

犬が飼い主に『話しかけている』サイン5選

犬が飼い主に『話しかけている』サイン5選 どんな行動を見せる...の画像はこちら >>

犬はさまざまな方法で飼い主に「ねぇねぇ」とアピールしてきます。今回は犬が飼い主に話しかけているときにみせるサインを見ていきましょう。

1.鳴き声を出す

元々、犬は鳴き声を出すことで他の犬たちと意思疎通していました。そのため、現代の犬たちも犬としての習性として、自分の気持ちを伝えるときに鳴いたり吠えたりすることがあります。

例えば「クゥーン」「クンクン」と少し高めの声を出して話しかけてきたり、なかなか伝わらないときは不満気味に「ワンワン!」と吠えてくることもあるでしょう。

しかし、しつけ上、吠えているときに構ってしまうと「吠えれば構ってもらえる」と学習してしまいます。要求吠えがエスカレートする危険があるので、吠えるのをやめてから対応しましょう。

2.じっと見つめてくる

犬が飼い主に『話しかけている』サイン5選 どんな行動を見せるの?上手にコミュニケーションを取るコツまで
見つめ合う犬と女性

犬が飼い主や家族をじっと見つめているときは、何か話しかけているサインです。「こっちを見て」「構ってほしいな」など、甘えたい、気づいてほしいという欲求をアピールしているときにアイコンタクトを送ってきます。

3.前足でちょんちょんと触ってくる

犬が隣や目の前にやってきて前足でちょんちょんと手や足に触れてくることはありませんか。これも話しかける際の「ねぇねぇ」というサインです。

何か要求したいことや気づいてほしいことがあるときは、前足で触れることで飼い主の気を引こうとします。「どうしたの?」と声をかけて、次の愛犬からのアピールを待ちましょう。

4.頭や体を擦り付けてくる

犬が飼い主に『話しかけている』サイン5選 どんな行動を見せるの?上手にコミュニケーションを取るコツまで
膝枕をしてもらう犬

犬によっては、頭や体を飼い主に擦り付けて「ねぇねぇ、僕のことを見て」とわかりやすいアピール方法で話しかけてくることもあります。

この場合は、「かまってほしい」「甘えたい」という欲求が強まっている状態なので、遊んだりスキンシップを取ったりして欲求を満たしてあげましょう。

5.近くや足元をうろついている

犬が飼い主に話しかけているときは、飼い主の近くを目的なくウロウロと歩き回っていることも多いです。「ねぇねぇ、、気づいて」「話しかけているよ」という合図なのでしょう。

もしも飼い主の足元に近寄ってきたり、近くをウロウロと歩き回っている様子がみられるときは、何か訴えたいことや話しかけたいことがあると察してあげてください。

犬と上手にコミュニケーションを取るコツ

犬が飼い主に『話しかけている』サイン5選 どんな行動を見せるの?上手にコミュニケーションを取るコツまで
頭を撫でてもらう犬

犬と上手にコミュニケーションを取るためには、愛犬からのボディランゲージ(行動や仕草の意味)を読み取ることが大切です。

愛犬がよく見せている行動や仕草には、どのような意味が隠されているのかを調べて、その行動に寄り添った対応を取りましょう。

また、ふれあうときは、なるべく柔らかい声音で優しく体を撫でてあげると喜びます。嫌がる場所は触れないように気をつけて、スキンシップをとりながら愛犬が伝えたいことを汲み取れるように努めましょう。

まとめ

犬が飼い主に『話しかけている』サイン5選 どんな行動を見せるの?上手にコミュニケーションを取るコツまで
撫でられて嬉しそうな犬

いかがでしたか。犬はさまざまな方法で飼い主に話しかけています。基本的なボディランゲージを理解して、愛犬が望む対応を取ったり、愛情を注いであげたりと適切に応えてあげましょう。

編集部おすすめ