「荒木一郎」のニュース (13件)
荒木一郎のプロフィールを見る-
【週末映画コラム】先達の思いを引き継いだ2本 思いがけない出会いが連鎖していく様子を描いた群像劇『アイミタガイ』/仲野太賀が随一の活躍を見せる集団抗争時代劇『十一人の賊軍』
『アイミタガイ』(11月1日公開)ウエディングプランナーとして働く梓(黒木華)は、親友の叶海(藤間爽子)が事故で亡くなったことを知る。恋人の澄人(中村蒼)との結婚に踏み切れない梓は、叶海と交わしていた...
-
黒木華、透き通る歌声…主演映画の主題歌初挑戦で往年の名曲カバー「温かい気持ちで…」
女優の黒木華が主演を務める、映画『アイミタガイ』(11月1日公開)の予告映像が5日に公開され、黒木が主題歌を担当することがわかった。同作は中條てい氏による同名小説の実写化作。良き理解者として側にいてく...
-
足りない音は想像で「duo 20th Anniversary Live ROLLY & 谷山浩子」ふたりだけのステージ【ライブレポート】
およそ6年間、この共演を待ちわびた人たちで客席はいっぱいに埋まった。渋谷duoMUSICEXCHANGEの20周年を記念した特別編成のライブシリーズ、今夜の組み合わせはROLLYと谷山浩子だ。2012...
-
三山ひろし デビュー記念日のコンサートに感慨「歌手としての誕生日なので、すごくうれしい」
演歌歌手・三山ひろし(40)が3日、東京・中野区のサンプラザホールで「三山ひろしリサイタル2021~歌の宝石箱~」と銘打ったコンサートを開いた。2009年6月3日に「人恋酒場」でデビューした三山。デビ...
-
「消えた主役」名作ドラマ・映画の知られざる“交代劇”(7)伊藤かずえはプロデューサーに自ら提案したが…
アサヒ芸能におけるインタビューの合間に、本題とは別に「実は〇〇の役って‥‥」と切り出した有名人たち。その意外な裏話を、よりどりでセレクション!「杉浦幸ちゃんが主演でデビューした『ヤヌスの鏡』(85年、...
-
傑作ドラマ「壮絶死の名場面」真相(2)「西武警察」石原裕次郎と渡哲也の名演技
かつてブラウン管の中には、男たちが共感し、背中を追うべき「本物の漢たち」がいた。死ぬこともまた“激烈な生”であることを俺たちは教わった。〈大さん、疲れたろ?だから眠っているんだろ、お前。‥‥頼む、一言...
-
アサヒ芸能「スクープ大事件史」Vol.5(3)“親の七光り”俳優・荒木一郎の逮捕
NHKの朝ドラ「まれ」に出演した俳優・高畑裕太が前橋市のビジネスホテルの女性従業員に対する暴行の容疑で、16年8月23日逮捕された。後に示談で告訴は取り下げられたが、彼の母はテレビで活躍する青年座の看...
-
名作ドラマ“至高の最終回”の謎を総直撃!(6)「<1975年9月26日・悪魔のようなあいつ>荒木一郎」
三億円事件の時効が迫った75年、そのドラマは始まった。沢田研二が犯人役で、職場の元上司に扮したのが当時32歳の荒木一郎だ。長らく封印されていた“幻のドラマ”には、どんなエピソードがあったのか──。沢田...
-
二度と見られない「お蔵入り“艶”シーン」大全(3)<直撃ヒロイン・「あさま山荘」事件に消えたフラワー・メグ「脱出」>
フラワー・メグ(67)。彼女が渾身の艶技で挑んだ映画「脱出」(和田嘉訓監督、72年、東宝)は、まさかのお蔵入りに。45年目にしてついに明かされるその“真相”とは?「正直、私もつい最近までお蔵入りの理由...
-
<芸人とは何か>今のテレビに「芸」のある人はいないのか?
「芸人とは何か」これを定義すると、板(舞台)の上に乗ったときになんらかの方法で必ず笑いが取れる人であると筆者は考える。そういう定義に当てはめるとご本人はどう思っているかは知らないが、竹中直人さんも、中...
-
往年の名ベーシスト・江藤勲さん逝く。美空ひばり、加山雄三、由紀さおり、和田アキ子、ザ・タイガースなど多数のレコーディングに参加
歌謡曲、ジャズ、ロック、フォーク、ニューミュージック、アニメ、CMなど幅広く膨大なレコーディングに参加し、数々のミュージシャン、アーティストにその実力を認められていた名ベーシストの江藤勲さんが、4月2...
-
天才テリー伊藤対談「近田春夫」(2)人任せでやるのは刺激的じゃないの
テリーしかし、秋元さんは忙しい中、よく引き受けてくれたね。近田彼はずっと昔から、「近田さんがアルバムを出す時は、絶対書きますよ」と言ってくれていたからダメ元で頼んだら、二つ返事で「いいですよ」って。あ...
-
『女たち』『るろうに剣心 最終章 The Beginning』~コロナ禍の閉塞感を吹き飛ばす映画2選
『女たち』『るろうに剣心 最終章 The Beginning』~コロナ禍の閉塞感を吹き飛ばす映画2選。【TokyocinemacloudXby八雲ふみね第999回】シネマアナリストの八雲ふみねが、いま、観るべき映画を発信する「TokyocinemacloudX(トーキョーシネマクラウドエックス)」。今...