「大阪府大阪市」のニュース (127件)
-
大阪市の上場企業、平均年収ランキングTOP10を発表 2025年民間調査、1位は2000万円超え
国内約540万社の企業情報を網羅した日本最大級のデータベースを持つSalesNowは、大阪府大阪市の上場企業を対象にした平均年収ランキングTOP10を発表した。同社の「SalesNowDB」は、商業登...
-
NEW
駅員の切実なお願いに「ごめん笑った」「心の叫びかな」 手書きのメッセージに爆笑
毎日多くの人が利用する駅。特に複数路線が乗り入れている場所では、利用者が迷わず移動できるようさまざまな案内が掲示されています。駅によっては、利用者に向けて案内を記載したホワイトボードを設置していること...
-
法律?それともマナー? 弁護士に聞いた『列への割り込み』 罪に問われる判断基準とは
楽しみにしていた人気店のランチやテーマパークのアトラクション、駅のホームなど、私たちの日常には、さまざまな『行列』があふれています。じっと自分の順番を待ち続け、ようやくゴールが見えてきたその瞬間に割り...
-
【交通違反】「街路樹で見えない標識」は無効? 弁護士に聞いた主張が通る条件
ドライブ中は、窓から見える景色も楽しみの1つ。特に自然豊かな地域では、美しい木々が私たちの目に安らぎを与えてくれます。しかし、その美しい自然が、時として思わぬトラブルの原因になることもあるようです。S...
-
弁護士「譲られても絶対ダメ」 横断歩道の『親切のワナ』に要注意
車を運転中、信号機のない横断歩道を渡ろうとしている歩行者に気づいたら、一時停止をして道を譲るのが交通ルールです。しかし、中には遠慮して「お先にどうぞ」と手で合図する歩行者もいます。そんな時、あなたなら...
-
「走っていいのはメロスだけ」 図書館の張り紙に利用者が大爆笑した理由【4選】
多くの人が本を読んだり勉強をしたりする図書館は、周りに迷惑がかからないよう静かにしなくてはなりません。この『静かに』は、おしゃべりだけでなく行動も含んでいます。とある図書館では、利用者へのお願いを『図...
-
弁護士が解説! 親子で買い物中、子供が商品を触ってしまったら…?
休みの日になると、子供たちと一緒に買い物に出かける親は多いでしょう。急に走り出したり、迷子になったりしないよう注意していても、ふと目を離したすきに子供が『ヒヤリ』とするような行動をとることがあります。...
-
【弁護士が解説】 「トイレ貸してください」 何も買わずに退店するのはあり?なし?
夏になると、花火大会やお祭りなど、普段は何も行われていない場所で、にぎやかなイベントが開催されます。何千何万という人が一堂に会した際、発生しがちなのがトイレの数が足りないという事態。近隣のコンビニエン...
-
「初めて知った!」「かわいい名前」 お菓子に似た模様の正体は…?
「こんな家紋は初めて見た」2025年7月17日、X上に、このようなコメントを添えて画像を投稿をしたのは、大阪府大阪市でリサイクル着物を販売している『呉服の老舗きくや』の店長(@gofukunokiku...
-
「子供たちの前で、母親としてあるまじきセリフだった」 万博で、夫とはぐれてしまい…?
2025年4月13日より、大阪府大阪市で『2025年日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)』が開催されています。同年7月20日、母親の@29327703MさんがXに投稿した、『大阪・関西万博』でのエピ...
-
飲食店の『のぼり』に16万いいね! 写真の右下を見ると…
飲食店などの従業員が、店の前に立って人々に入店をうながす、呼び込み。元気な声掛けが多いですが、一風変わった『呼び込み』もあるようです。写真家の沖昌之(@okirakuoki)さんは、X上に『よびこみ』...
-
「え、ウソでしょ」「写真じゃん」 10万人が反応したリアルすぎるイラストが?
イラストレーターの、ハンカチ(@koutyakizoku)さんが『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを付けて、2015年と2025年に描いた作品をXに投稿。作品のクオリティ...
-
海やプールもいいけど… 『こどもが主役』のイベント、体験できる内容が?
多くの子供たちにとって、待ちに待った夏休み。お祭りやプールに行って夏らしい思い出を作るのはもちろん、普段はできない体験をして学びを深めるいい機会でもあるでしょう。そんな好奇心おうせいな子供たちにぴった...
-
「1分でこの返し…強い」「ノリがよくて笑った」 夫からの返信に『42万人』が注目したワケ
「夫のサングラスを間違えて持ってきてしまった…」2025年7月21日、そんな出来事をXに投稿したのは、@l3sykさんです。しかも、そのサングラスは高級ブランドで購入したものだといいます。すぐに夫に、...
-
クオリティの高さにびっくり! 7歳娘が作ったのは…?「発想がすごい」「将来楽しみ」
子供の、自由で柔軟な発想は、大人を驚かせることがあります。大人では思い付かない絵や工作作品を生み出すこともしばしば。2025年7月6日、『世界史の鳩』としての活動も知られる、山本直人(@sekaish...
-
「コーヒー吹いた」「こういうお店が一番信頼できる」 焼肉店の看板が話題
スタミナ満点で、ガツガツ食べたくなる焼肉。焼肉を食べる時には、肉の種類や、焼き加減、肉に合わせるご飯や野菜…など、こだわり始めたらキリがないでしょう。そんな焼肉を巡る論争に一石を投じる、『ある主張』が...
-
「笑った」「これは三度見する」 万博に来た女性の『格好』を見ると…?
2025年4月13日から、大阪府大阪市で開催されている、『2025年日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)』。さまざまな国の文化に触れられたり、最先端テクノロジーを駆使した『未来技術』を体験したりする...
-
万博で『悲しい落とし物』が続出 注意喚起に「これは許されない」「超重要だな」
2025年4月13日から大阪府大阪市で開催されている、『2025年日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)』。万博では1984年以降、マスコットキャラクターが存在しており、今回は一般公募を経て、ミャクミ...
-
『白ごはん』をよく見ると…? カレーの写真に「やっと分かった」「何だこれ」
いつもの料理に、隠し味などの『ひと工夫』をして、オリジナリティを出すこともありますよね。その場合、人には「あの食材を入れたね?」などと気付かれないほうが、嬉しいものでしょう。『カレーライス』にそっくり...
-
運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー
ウィラーマーケティング(大阪府大阪市)は2025年5月7日、全国の高速バスがお得に予約できるキャンペーン「ウィラトラセール」を開催すると発表しました。高速バスが最大43%割引ウィラーマーケティング(大...
-
パソコンに生卵が!? 衝撃の1枚に「悲鳴出た」「信じられない」
突然ですが、あなたのパソコンに、食べ物や飲み物がかかってしまったら、どうしますか。大事なデータや思い出が入っているパソコンなら、すぐに拭き取って、無事を確認するでしょう。このような、想像しただけでも『...
-
ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」
2025年4月13日から、大阪府大阪市で『2025年日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)』が開催中。全国各地から多くの人が訪れ、盛り上がりを見せています。中には、大阪・関西万博の公式キャラクター、ミ...
-
91歳曾祖母から『LINE』 ひ孫がメッセージを開くと?「笑った」「ハイスぺすぎる」
連絡をとるのに欠かせないツールである、メッセージアプリ『LINE』。身近な友人から遠方に住む家族まで、さまざまな人とやりとりができますよね。便利なツールであるものの、文字で伝え合うがゆえの困難もあるよ...
-
坂崎幸之助が公開した祝い花 贈り主の名に「最高すぎる」「素敵」
誕生日や結婚式など人生の節目となる特別な日に、親しい人からお祝いの花が届くと、嬉しいですよね。そんな祝い花を贈る風習は、芸能界にも根付いています。2025年6月8日、3人組ロックバンド『THEALFE...
-
「コーヒーに入れていただきます」 角砂糖の上に並んでいるのが?「思わず声が出た」「天才がいる」
「甘いお砂糖菓子なのでコーヒーに入れていただきます」というコメントとともに、写真を投稿したのは、アイシングクッキークリエイターとして、さまざまなお菓子を作っている、ホイップシュガー(@Yuicihir...
-
セルフネイルのモチーフになったのは? 「ゲラゲラ笑った」「うますぎる」
セルフネイルの仕上がりを、Xに投稿した、ぷに(@puni_muni)さん。2025年4月26日現在、大阪府大阪市で開催されている、あるイベントに合わせたデザインを施したそうです。絶賛の声が相次いだ、ぷ...
-
『・・・・・・』これ何駅? 関西人は即答できる『なぞなぞ』が話題
貼り紙は、あらゆるもののデジタル化が進んでいる現代においても、情報発信の手段として有効です。目を引くデザインなど、工夫を凝らされた貼り紙を見ると、つい足を止めてしまいますよね。貼り紙に書かれたなぞなぞ...
-
山崎育三郎が感謝を伝えたい人は? 無料でもらえる『レア』カードに「集めたい」「素敵」
毎年5月の第2日曜日は『母の日』。毎年6月の第3日曜日は『父の日』です。『母の日』『父の日』が近付くと、街中では感謝を伝えるイベントなどが開催されるでしょう。USJで感謝を伝えるスペシャル月間がスター...
-
「本当に不快です」「悔しい」 ジャルジャルのライブでの注意喚起に共感の声
多くの観客が同じ空間を共有し、エンターテインメントを楽しむ舞台やライブ。観客たちは、決して安くはない金額を払い、その場でしか楽しめない空間を味わいに来ているでしょう。ですが、マナーの悪い観客がいると、...
-
住職が作った『数珠』に大反響! 「これが命の輝きを体現した数珠か」「ガチで欲しい」
念仏を唱える時に使用する法具の、数珠。念珠(ねんじゅ)とも呼ばれており、身につけることで、魔除けや厄除けにもなるといわれています。福岡県北九州市八幡東区にある浄土真宗本願寺派永明寺で住職をしている、松...