「Japaaan」記事一覧
-
無料版アリ商用可!手書き字を元に作られた月のように凛々しいペン字楷書フォント「しょかき楷月」
Japaaan商用利用可能で無料版もある美しいペン字楷書フォント「しょかき楷月」が公開されました。この日本語フォントは、書家の山口翔平さんによる実際の手書きの字を元に制作されたもので、凛々しい楷書を目指して作られま...
-
えっ、戦死じゃないの!?伝説の英雄・ヤマトタケルはなんとあの病気で亡くなっていた
Japaaan膝のおさらの骨と骨の間をトントントン…と叩いたことのあるあなた!年がばれますね。これ、「脚気」の判断方法として、昭和生まれの人は子供の時に親から教わったことでしょう。「脚気」とはビタミンB1の欠乏によ...
-
伝説の生きもの「河童」を捕獲するための『河童捕獲キット』が(ホントに)発売へ!
Japaaanエイプリルフールとっくに終わってるよな…ネタかと思ったら本気で発売するみたい!釣り用品やアウトドアグッズの「ストリームトレイル」と雑誌「ムー」がコラボし、「河童捕獲キット」なるグッズを発売します。本商...
-
魚のキラキラ感やウロコの凹凸感を再現した「さかなかるた」が面白そう!見て触って遊びながら学べるぞ
Japaaanこれ、子どもの学びにも良いかも!クラウドファンディングサイト「GREENFUNDING」に、魚のきらめき、テクスチャを再現した「さかなかるた」が登場しました。本商品は、魚の美しさを楽しむかるたで、魚の...
-
【真説 鎌倉殿の13人】源義経が一ノ谷の戦いで行った奇襲・逆落としの真相は三種の神器の奪回にあった【前編】
JapaaanNHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で、登場するないなや並外れた存在感を見せつけている源義経(演:菅田将暉)。誰もが思いつかないような戦術を実行し、切れ者梶原景時(演:中村獅童)をも唸らせる義経は、史...
-
「鎌倉殿の13人」いよいよ源義経の最期まで突っ走るか?第20回放送「帰ってきた義経」予習
Japaaan大天狗・後白河法皇(演:西田敏行)と死神・源行家(演:杉本哲太)に魅入られたせいで、平家討伐から1年も経たない内に謀叛人へ転落してしまった源義経(演:菅田将暉)。傷心の義経は逃避行の末、古巣の奥州・平...
-
美学、意識、絶対などの言葉を日常語に。日本哲学用語の父・井上哲次郎の功績とその思想的変遷
Japaaan■文学・哲学史上での実績日本の哲学者といえば、高校の「倫理」の教科書に載っている西田幾多郎や和辻哲郎が有名です。この二人は、特に「日本独自の哲学」を作ったすごい哲学者とされています。しかし、明治時代以...
-
「ごめんあそばせ」の ”あそばせ” ってなに?ルーツは歴史の意外なところにあった
Japaaanマンガやアニメ、または文豪たちの書いた文学作品などで、高貴な身分のお嬢様キャラクターが「ごめんあそばせ」と言っている場面を見たことがある、という人も少なくはないのではないでしょうか?では、なぜ「ごめん...
-
ロングセラー飴ちゃんがお酒に!今年も「パインアメサワー」が期間限定で発売
Japaaanおかえりなさい♪三菱食品から期間限定で「パインアメ」とコラボした「パインアメサワー」が再発売されます。みなさんお馴染みのパインアメは、昭和26年当時、高級品であったパイナップル缶詰のパイナップルの味と...
-
広島などに寄贈された千羽鶴を再利用しスニーカーへと昇華。SPINGLE MOVE「SPM-1005」が新発売
Japaaan国内はもとより世界各国から平和への祈りを込め、広島や長崎などに千羽鶴が寄贈されています。その千羽鶴の数は広島だけでも毎年約1,000万羽(重さ:約10トン)にも及ぶそう。この千羽鶴には人々が託した平和...
-
自ら料理を作っておもてなし!「食」を重視した戦国一のグルメ武将・伊達政宗
Japaaan■グルメ武将・伊達政宗伊達政宗(だてまさむね)と言えば、昔の大河ドラマの影響もあって、眼帯をつけて騎乗している姿を思い浮かべる人が多いでしょう。彼は幼い時に天然痘にかかり、右目の視力を失ったため眼帯を...
-
鬼才・北斎の鬼が集結!北斎や門人による怖い、哀しい、愛すべき鬼を約145点 展示『北斎 百鬼見参』
Japaaan現在も世界的に人気の高い、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(かつしかほくさい)が描いたさまざまな鬼が集結する特別展『北斎百鬼見参』が開催されます。古来、日本人は鬼の存在を信じ、暮らしにも取り入れ、ともに生...
-
武士たちの必携アイテム「兵糧丸」ってなんだ?戦国武将の武力を支えたその正体は…
Japaaan■乱世の「1日2食」の限界皆さんは「兵糧丸(ひょうろうがん)」ってご存じですか?実は、戦国時代に武士たちの武力・体力を支えていた、そんな名前の食料品が存在したのです。今回はそんな「兵糧丸」というアイテ...
-
ドロンジョ役は池田エライザ!国民的ダークヒロインの壮絶な過去に迫るドラマ『DORONJO』新ビジュアル公開
Japaaan3月に、人気キャラクター「ドロンジョ」の過去を描いたオリジナル実写ドラマ『DORONJO』が放送されることが発表されていましたが、なぜ悪に堕ちたのか…国民的ダークヒロイン「ドロンジョ」の壮絶な過去に迫...
-
鉄砲 VS 弓、達人同士の一騎打ちの行方は?戦国時代、織田信長に仕えた砲術家・橋本一巴の逸話
Japaaan戦国時代を代表する英雄の一人・織田信長(おだのぶなが)。もちろん異論は認めます。信長と言えば、多くのファンが当時の新兵器であった鉄砲(火縄銃)を連想することでしょう。若い頃から興味を持ってその有用性を...
-
マルちゃんがあの人気煎餅とコラボ!「ハッピーターン味焼そば」「亀田のカレーせん味焼そば」誕生
Japaaanマルちゃんでお馴染みの東洋水産が、亀田製菓の人気煎餅とコラボしちゃいます!カップ入り即席麺「マルちゃんハッピーターン味焼そば」「マルちゃん亀田のカレーせん味焼そば」が誕生。カップ焼きそばフリークにとっ...
-
着彩したらポストカードに!「おとなの塗り絵」シリーズにポストカード型が新登場
Japaaanこれは良いサイズ感♪MdNが発売する『おとなの塗り絵』シリーズから、ポストカード型の新商品が発売されました!発売されたのは『東京レトロ散歩』『万葉の花』『日本の美しい町並み』の3種類で、持ち歩きに便利...
-
語り継がれる奇襲「鵯越の逆落とし」を行ったのは源義経ではなかった?史実とは違う、一ノ谷の戦い
Japaaan源氏が平家を滅ぼした「源平の合戦」で、源義経(みなもとのよしつね)は天才軍略家ともいえるくらいの知略に恵まれた武将ととして描かれています。平家の本拠地である屋島を奪った際の奇襲作戦や、「壇ノ浦の合戦」...
-
日本の樹木の豊かさよ!100%日本の木の色だけで作られた「森のクレヨン」がステキ
Japaaanステキな試みです。日本は国土の約3分の2が森林であり、南北に長く、多種多様な樹々が生息しています。この日本の国土の特徴を活かしたクレヨンが誕生しました。それが、日本各地から集めた木で作られた10色のク...
-
おバカキャラを演じていても…紫式部の才能に嫉妬した同僚が彼女につけたあだ名がこコチラ【光る君へ】
Japaaan令和6年(2024年)大河ドラマ「光る君へ」。平安文学の最高傑作『源氏物語』を著した紫式部(むらさきしきぶ。作中では“まひろ”)の生涯を、彼女のスポンサーであり想い人でもあった藤原道長(ふじわらのみち...
-
「鎌倉殿の13人」大天狗に取り込まれ死神にそそのかされた義経…第19回「果たせぬ凱旋」振り返り
Japaaan失意のうちに京都へ戻ったものの、やはり鎌倉へ帰りたい源義経(演:菅田将暉)と、鎌倉に迎えて労をねぎらいたい源頼朝(演:大泉洋)。互いに和解を望みながら、それを望まぬ後白河法皇(演:西田敏行)と、義経を...
-
たい焼きは最初は「亀の子焼き」だった?その発祥とバリエーションの豊富さにびっくり!
Japaaan■原型は「今川焼」皆さんは、もちろん「たい焼き」はご存じですね。しかしこの「たい焼き」、いつ、どこでどうして作られるようになったのかは意外に知られていません。その歴史をたどってみましょう。実は、たい焼...
-
ことわざ「すずめの涙」を実体化!モノがちょっとしか入らない『すずめの涙ポーチ』が発売
Japaaanフェリシモが展開する雑貨ブランド「YOU+MORE!」から、めちゃくちゃ可愛らしいポーチが発売されています。今回紹介するのは「ちょっとしか入らなくてごめんねすずめの涙ポーチ」です。本商品は、“ほんのわ...
-
名前も変えるし後継者も決めちゃう!「占い」にハマっていた戦国時代の武将たち
Japaaan12星座占いや姓名判断、手相、四柱推命など、占いにはさまざまな種類があります。「占いはまったく信じない」という人から、「ついつい気になっちゃう」という人まで、占いとその人の関わりはさまざまだと思います...
-
上杉謙信の「敵に塩を送る」は商戦でも美談でもなかった?そこには今川氏真の策略が!
Japaaan■牛つなぎ石と「敵に塩を送る」の伝説「敵に塩を送る」という故事は上杉謙信(うえすぎけんしん)の美談として有名です。松本市の繁華街、中央2丁目の交差点にこの故事の伝承地とされる「牛つなぎ石」が今でも残っ...
-
雨露に濡れる紫陽花をイメージ。伊藤久右衛門が毎年人気の『紫陽花パフェ』の提供をスタート
Japaaan今年もこの季節がきたよ!江戸後期創業、京都・宇治伊藤久右衛門から、毎年人気の『紫陽花パフェ』の提供がスタートしました。2013年から提供をはじめ、今年で10年目となる『紫陽花パフェ』。お抹茶の紫陽花き...
-
猫又もいるよ!浮世絵師・歌川国芳の名作「荷宝蔵壁のむだ書き」が2022年新作浴衣に登場
Japaaan江戸時代の人気浮世絵師・歌川国芳の名作「荷宝蔵(にたからぐら)壁のむだ書き」を描いた浴衣が、ゆかた製造卸「三勝」の2022年新作に登場です。「荷宝蔵(にたからぐら)壁のむだ書き」は、江戸時代の「天保の...
-
17ヶ所もの銃弾を浴び討死!政治家・武人としても超有能だった武田四天王「山県昌景」の生涯
Japaaan■武田四天王・山県昌景「赤備え」の武人として有名な武田四天王の1人、山県昌景(やまがた・まさかげ)。彼は強いだけではなく、有能な文官でもありました。「甲越勇將傳武田家廾四將:山縣三郎兵衛昌景」1848...
-
裏切られて憎さ百倍…都を追われる源義経が詠んだ源頼朝への恨み節【鎌倉殿の13人】
Japaaan壇ノ浦に平家を滅ぼし、源氏の天下をもたらした源義経(演:菅田将暉)。その天才的な活躍はひとえに兄である源頼朝(演:大泉洋)に喜んで欲しかったためですが、あまりの強さに警戒されてしまいます。すれ違いの末...
-
たった一日の執権職…鎌倉幕府最後の執権・北条貞将が見せた忠義の心意気
Japaaan鎌倉殿を補佐して政権の実務を執った、その名も執権。北条時政(ほうじょうときまさ)・北条義時(よしとき)父子に始まり、その座は鎌倉時代を通じて子孫たちにも受け継がれて行きました。しかし盛者必衰の理に洩れ...