「TSURINEWS」記事一覧
-
沖磯フカセ釣りで45cm良型グレ 好ゲストに72cmブリも浮上【大分】
12月12日に大分県蒲江西野浦の沖磯に海月丸からフカセ釣行。本命の良型クロ(グレ)に加え、70cm超えのブリも登場した釣行をレポートしたい。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・角伸幸...
-
【東海2021冬】良型「寒グレ」攻略法 ウキ&ポイントの選択法とは
水温も下がり、ようやく寒グレシーズンに突入してきた。今回は良型が狙える冬のグレ釣りの攻略法を紹介。三重のオススメ釣り場も最後に紹介したい。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版清水督也)いよい...
-
沖堤サビキ釣りでデカアジ御用 「緑色」仕掛けが奏功【武庫川一文字】
武庫川一文字で大型アジが釣れているという情報を聞きつけ、12月末に出かけた。日暮れ前後を中心に時合いが到来、デカアジをキャッチできた。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・伴野慶幸)武庫川一文字でサ...
-
『落とし込み釣り』でヒラマサ・マダイにマグロまで【福岡・須賀丸】
福岡宗像市地島港の須賀丸で落とし込み釣りへ行ってきた。青物ヒラマサ、マダイ、ほか多彩な釣果となった落とし込み釣りをレポートする。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)須賀丸で...
-
【愛知・三重】沖のエサ釣り最新釣果 泳がせで良型サワラなど青物好調
三重県と愛知県から沖釣り最新釣果情報が入った。泳がせ釣りで良型サワラ浮上!ブリ、ヒガンフグ、ヒラメ、タチウオにオニカサゴなど多彩に好調だ。(アイキャッチ画像提供:忠栄丸)三重県:智栄丸三重県・志摩町御...
-
外房屈指の実績を持つ地磯『黒鼻の磯』 ポイント&ルートを詳細解説
脂の乗った寒グレを求めて千葉県・勝浦の地磯へ。外房屈指の地磯「黒鼻の磯」の紹介と中型の口太4匹を仕留めた釣行をレポートします。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・尾崎大祐)「黒鼻の磯」は入釣難易度...
-
今さら聞けないメバリングのキホン:『シンキングペンシル』の使い方
メバリングでは小型シンキングペンシルを使用することがある。メバルのレンジが深いシチュエーションで有効なので、使用方法を確認しておこう。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)シンペンの特性を...
-
かまぼこ材料の「シログチ」は冬が旬 刺身は『レベチ』な美味しさ?
冬に旬を迎え、実は身近なところで利用されていながら、知名度が低い魚「シログチ(イシモチ・グチ)」。その刺身は「レベルが違う」美味しさです。(アイキャッチ画像提供:茸本朗)シログチ=イシモチ・グチいきな...
-
コイに酒を飲ます「厄払い鯉」が開催 アルコール好きの魚は存在する?
富山県で「コイにお酒を飲ませる」というちょっと変わった厄払い行事が行われました。ところで、人と同じように魚にも「酒好き」はいるのでしょうか?(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)富山の伝統行事「厄払...
-
『メバリング』ステップアップ解説:チューブラー&ソリッドの違いは?
メバリングロッドは、穂先の仕様に「チューブラー」と「ソリッド」の2種類がある。サオ先の特徴を理解し、それぞれに合った釣り方をしよう。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)チューブラーティッ...
-
『ティップランエギング』でキロ級含めてアオリイカ8尾【佐賀・Wingar】
12月中旬、佐賀県東唐津港から出船の、Wingarを利用してティップランエギング。「12月からは釣果も上向きになって良い感じだ」との園田船長の言葉通り、全員安打の釣行となった。(アイキャッチ画像提供:...
-
バス釣りでPEラインを使うメリット&デメリット:ベイトタックル編
バス釣りのラインに関しては、フロロ・ナイロンライン以外にもPEラインという選択肢があります。今回は、ベイトタックルでPEラインを使用する長所と短所を紹介しましょう。(アイキャッチ画像提供:WEBライタ...
-
【福岡】沖のルアー最新釣果 ジギングで大型ヒラメ&寒ブリ好機到来
福岡県からオフショアルアーの最新釣果情報が届いた。ジギングで4kgヒラメが浮上。10kg超えブリ交じりで青物も回遊中。良型マダイも見逃せない。(アイキャッチ画像提供:千春丸&蛭子丸)Elephant1...
-
元日の沖磯フカセ釣りで『ロクマル』尾長グレ降臨【宮崎・水島】
元日の宮崎県南郷・水島へかいゆう丸を利用し、磯フカセ釣りに出かけた。60cmの大型尾長グレを仕留めることができた釣行をお届けしたい。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・宮崎海人)宮崎・水島でフカセ...
-
今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:2タイプのタモ使い分け術
海のアングラーにとって必須のタモ。筆者は大きく2タイプを使い分けている。今回はそんなタイプ別のタモ選択法と使い方を紹介したい。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)ライトゲームにタモは必要...
-
馴染深い淡水魚「ニジマス」は実は侵略的外来種 功績あれば悪影響も
誰もが知る淡水食用魚・ニジマス。「釣り堀で釣ったことがある」という人も多く馴染み深い魚ですが、日本においては問題視される「外来魚」でもあります。(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)ニジマスは重要な...
-
サケ『有効利用調査』釣行で75cm頭に3匹手中に笑顔【新潟・荒川】
12月上旬に、新潟県村上市を流れる荒川で行われる荒川サケ有効利用調査に参加。オス・メス合わせて3匹の釣果となった当日の模様をレポートする。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)...
-
初競りでお馴染み『大間のマグロ』は認定制 毎年最高額の理由とは?
毎年恒例の「マグロの初競り」が豊洲市場で開催され、最高額は例年通り「大間のマグロ」につけられました。なぜ毎年「大間のマグロ」が注目されるのでしょうか。(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)「大間」の...
-
『メバリング』ステップアップ解説:フローティング系プラグで表層攻略
ナイトメバリングではプラグを使う状況も多い。レンジが表層の魚なので、特にフローティング系が効く。今回は表層で誘うフローティングプラグの使用法を紹介。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)潜...
-
『偏光サングラス』レンズの選び方3選 可視光線透過率と偏光度とは?
様々な釣りにおいて必需品の「偏光サングラス」。そのレンズの選び方について、メガネの専門家メガネハウスおくやまSS級認定眼鏡士奥山剛さんに伺ってきました。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・川島浩平...
-
【愛知・三重】オフショアルアー最新釣果 エギングで2.25kgアオリ浮上
三重県と愛知県からオフショアルアーの最新釣果情報が届いた。冬の大型アオリイカが狙いめで2kg超えの特大サイズも!ブリ筆頭に青物も好調だ。(アイキャッチ画像提供:エヌテックマリン)愛知県:BLUEDRA...
-
千葉内房エリア「港」ナビ 船宿&アクセス方法紹介【木更津~勝山】
「港ナビ」では各エリアの注目船宿や港を紹介。初めて行く場所は交通ルートや駐車ルールに戸惑うかもしれないが、この記事を参考に新たなお気に入り船宿を見付けてもらいたい。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュ...
-
今さら聞けないカサゴゲームのキホン:「根掛かり」回避術と対処法とは
カサゴは昼も夜も底に付いている魚なので、リグの根掛かりは避けられない。今回はうまくカサゴを釣りつつ、根掛かりを減らす術を考えてみよう。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)最軽量ジグヘッド...
-
今さら聞けないウキ釣りのキホン:『シモリ玉』は何のためにある?
フカセ釣りをはじめ、多くのウキ釣りで使うシモリ玉。小さなアイテムのため、その使用目的が不明な方もいるかもしれません。今回はシモリ玉の基礎知識を紹介します。(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西...
-
フグによる「中毒事故」はなぜ無くならないのか 例年冬に増加傾向あり
高級魚ながら猛毒を持つサカナとしても有名なフグ。「毒がある」とわかっていながら、現代でも中毒事故が発生しているのは、一体なぜなのでしょうか。(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)冬に多い「フグ中毒」...
-
『マイクロエギング』でヒイカ40匹 初心者も連発【三重・霞ケ浦ふ頭】
伊勢湾奥で手軽に楽しめる、癒し系のターゲットのヒイカ釣行をレポート。今回は気まぐれなイカに翻弄されたが、最終的に40匹ほどの釣果を得ることができた。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC...
-
今日ナニ釣れた?沖釣り速報:「ヤリイカ」が大型主体にノリノリ【関東】
1月14日の特選沖釣り釣果をお届け。茨城ではヤリイカがパラソル級主体に浮上中!今月いっぱいで禁漁となるマダコも見逃せない。(アイキャッチ画像提供:豊丸)静岡県:直正丸おはようございますー今朝はアカムツ...
-
タイ五目で「おめで鯛」狙い イナワラ&イサキも登場で満足【千葉】
12月下旬、千葉鴨川の船宿からタイ五目に釣行しました。これが私にとって今年の釣り納めになります。「おめで鯛」がたくさん釣れますように!(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版杉田千紘)千葉鴨川出...
-
車に常備してると便利なアイテム:波止ライトゲーム 新聞紙が役立つ?
準備は万端にして釣りにいきたい。車やバイク釣行の人は、積載スペースを有効活用したい。今回はトランクやキャリアなどに積んでおきたいアイテムを考えてみた。(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)...
-
沖磯キャスティングゲームで1.8kgハガツオ&アカハタ登場【熊本】
12月上旬に、熊本県天草市・高浜港から秀漁丸でヒラマサ狙い釣行し、美味な初物の旬ハガツオ1.8kgをキャッチした釣行をレポートする。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行)秀漁...