“黒鉄色”“黄橙色”、なんて読むの?
左から順に、黒鉄色、黄橙色、焼鉄色、青竹色、濃緑色、明灰白色。こんな感じの色です。
いつものようにプラモ製作。組み立てて、ヤスリがけして、はい、これから塗装。

組み立て説明書や模型専門誌には、「本体:ホワイト」、「バンパー:シルバー」、「ボディ:コバルトブルー+ホワイト+蛍光ピンク」、「武器:ブラックの下地にホワイトパール」といった具合に、そこに適した塗料の色、作例製作に用いた色が記されている。
要は、それと同じ色を選べば手軽なわけだが、そんななかにいくつかオレ的に謎な色がある。

「黒鉄色」。黒っぽいメタリックな色だがオレは「こくてつしょく」と読んでいる。でもその読み方が合ってるかどうかは知らない。説明書や雑誌にはカナふってないし。
「くろてついろ」もしくは「こくてついろ」、マンガ家の黒鉄ヒロシもいるわけだから、「くろがねいろ」が正解だったりするのかもしれない。
赤みがかった黄色の、「黄橙色」という色もある。これは「きだいだいいろ」? 「きとうしょく」? 「おうとういろ」?
「ニュートラルグレー」「スカイブルー」とかのカナ表記だったり、「黄土色(おうどいろ)」「軍艦色(ぐんかんしょく)」とか、明らかにその読みしかないでしょ、みたいな色もまあいい。
かつての友達と、「ここは“こくてついろ”でさあ」(え、“こくてつしょく”だろ?)という会話を交わした記憶がよみがえる。
周りのプラモ友達数名にあらためて聞いてみても、やっぱりまちまち。ホビーショップの店員さんに聞いたら、「うちでは番号で呼ぶことのほうが多いですねぇ」と言われた。


かれこれ20年ぐらいの付き合いだというのに、オレは“奴ら”の正しい名前さえ分かってあげられていない。他にも読みの「正解」がいまひとつ分からない色、いくつかある。
この機会に一発、スッキリしようと、これらの名を冠した「Mr.カラー」という模型用塗料を出しているメーカー、GSIクレオスホビー部に、「結局、なんて読むのよ」と、たずねてみた。

「ええと、“こくてつしょく”ですね」
あっさり解明。合ってた。
「黄橙色」。
これは、「おうとうしょく」。オレ、ずっと「きだいだい」とよんでたことは秘密にしておく。
「暗緑色」が「くらみどりいろ」なわけなく、「あんりょくしょく」。「濃緑色」が「のうりょくしょく」。「青竹色」は「しょうちくしょく」でなくて「あおたけいろ」。さらに、「焼鉄色」が「やきてついろ」、「明灰白色」が「めいはいはくしょく」。
“めいかい”って読みそうなのになぁ。

他ではあまり目にすることのない色の名前なので、プラモ作らない人にはなんのこっちゃかもしれませんが、長年の謎、解明。
さて、塗ろう。
(太田サトル)