確かに、私もやたらとパッシャパシャ撮ってる。
そんな画像をどうするか? まぁハッキリ言って、知り合いに写メで送るか、ブログにアップするか、そんなトコだろう。
しかし、コレを利用してみれば、まさに“携帯新次元”。株式会社フューチャースコープが提供する『写メ字』というサービスは、技術革新の賜物で今までにないサービスになっている。
何が新しいか? まずいつもの通り、被写体を愛用の携帯電話で撮影してみる。そして、その画像をサーバーに送信。そこから、待つこと3~5秒。すると、送った画像から“人の顔”や“物”を切り取り、それを絵文字に変換した形で送り返してくれるというのだ。
絵文字に変換されるということは、自分が撮った画像をデコメールの素材にできるということ。ここに、世界でたった一つのオリジナル絵文字の誕生!
同社は以前よりデコメールのサイトも運営しており、ユーザーから「皆と同じデコメはイヤ!」なんて乙女心あふれる要望をモロに受け止めてきていた。だからこそ、このサービスは誕生したという。
そして、画像から人の顔を切り取る場合が要チェックポイント。
そして、“人”ではなく“物”を撮影する場合。やはり、“物”という存在自体を認識して送り返してくれるのだが、実はこれは世界初の技術。
デジカメでも何でも、今まで人の顔を認識する技術は存在していた。しかし、物を認識することはできなかったそうなのだ。それを成し遂げたのは、実は『写メ字』が初めてで、現在特許出願中の技術。言うまでもなく、“物”を絵文字に変換できるのもココだけ!
ちなみに、“物”は“人の顔”と違い、1個ずつのみの認識となるようだ。
ここで、私は気になった。被写体として“動物”は、“人の顔”扱いになるのか、“物”扱いになるのか。同社に問い合わせてみると、現時点では“物”と同様の扱い。
だが、「写真撮影の被写体として、子供とペットを撮ることは多いので、いっぺんに認識できるように開発している段階です」とのこと。またまた新たな境地に辿り着くつもりのようだ。まったく、“初めてづくし”のサービスである。
「手紙は、真心が伝わるから好き」と言う人がいるが、実は“真心が伝わるメール”というのもある。受け取ったメールによって距離が縮まったり、愛情が深まったり……。
そして、想像してみてほしい。このオリジナル絵文字を使ったメールを受け取ったとする。問答無用に、距離がグンと縮まると思うのだが。
(寺西ジャジューカ)
<アクセス方法>
http://shameji.jp(モバイル)
http://shameji.jp/pc(PC紹介ページ)
情報料:月額315円/税込 ※docomo・auは初月無料
■i‐mode:メニューリスト>メール/コミュニティ>デコメール>デコメ絵文字/署名
■EZweb:カテゴリ(メニューリスト)>メール・デコレーションメール>デコレーションメール>絵文字
■Yahoo!ケータイ:メニューリスト>デコレメール・メール>デコレメール>イラスト・アート・フォト