海の街である横浜・みなとみらいは、やはり「ポケモンGO」で水タイプのポケモンが多く出現するのでしょうか。水ポケモンが大好きな筆者が、実際に検証してきました。
コースとしては桜木町駅からランドマークタワーを経由して赤レンガ倉庫までです。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


スタートはここ、桜木町駅です。まだお昼前なのに人がたくさんいました。皆スマホ片手に歩いていたのでポケモンGOをしていたようです。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


パウワウを狙って歩く



【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた

桜木町駅から見た、みなとみらいのマップです。たくさんのポケストップ! これは水ポケモンの匂いがプンプンしますね。今回はパウワウを狙って行きたいと思います。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


じわじわと海辺へ近づいていきます。草むらがざわざわしているのでこれはポケモンに出会えそうです。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


コダックがいました! みなとみらい初めてゲットした水ポケモンはコダックでした。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


ランドマークタワー内にはどんなポケモンがいるのでしょうか。ポケモングッズを販売している「ポケモンセンター」もあるし、レアなポケモンに出会えるかな?

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


レ、レアなキャタピー...。なぜ建物内にキャタピーが...水ポケモンに出会いたい!

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


アーボは水ポケモンじゃないです。
でもヘビも水の中を泳げるらしいのである意味、水ポケモンと言っても過言ではないでしょう……。

ランドマークタワー内にはあまり水ポケモンはいないようです。

さて、ここからは少しかけ足で検証していきます。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


ランドマークタワーとクイーンズイーストの間は、ひこうポケモンやノーマルタイプのポケモンが多かったです。

よこはまコスモワールド周辺


【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


コスモワールドの目の前にコイキングが! コイキングは「進化」の条件が厳しく何匹も捕まえなければならないので、どんどんゲットしていきたい。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


コスモワールド前にて。やはり海に近づいたからかコイキングが増えてきました。


【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


検証も後半です。コスモワールドといえばコスモクロック(観覧車)ですね。


【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


みなとみらいのいいところって海に空に自然が豊富なところと、うまい具合に人工的な建物が合わさってるところですよね。ポケモンGOの疲れを癒すために温泉施設の万葉倶楽部で一風呂浴びるのも良いでしょう。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


万葉倶楽部前にて。
クラブがいました。クラブだけに。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


赤レンガ倉庫付近にはニョロモやトサキントなどの水ポケモンも多くいるようです。

ニョロモをゲットしました。

【ポケモンGO】海の街「みなとみらい」は水ポケモンが多いのか調べてみた


最後までコイキング祭りでした。

それでは今回の検証結果です。

【検証結果】
(1)建物内は水ポケモン以外のポケモンが多い
(2)屋外では割合としては50%くらいが水ポケモン。しかし珍しい水ポケモンはあまりいない。
(3)コイキングをギャラドスに進化させたい人やコイキングが好きで集めたくて仕方ない人はみなとみらいは絶好のスポット


珍しい水ポケモンは今回いなかったですが、全体的に水ポケモンが多かったです。そしてコイキングがめっちゃいる。コイキングを進化させたい人はみなとみらいに行くと良いでしょう。みなとみらいはポケモンGOをしながら色々なスポットをみてまわれるので観光としてもオススメです。


(ポンコつっこ)
編集部おすすめ