全8駅の小さな鉄道です。アレ?有人駅は一駅?そうなんです、駅長さんがいない時は無人駅化してしまいます。仕方がありません..

女性駅長の後ろ姿、様になっています。この駅長こそが、パン職人でもある北垣駅長さん。駅長職はボランティアだというところも魅力的。

法華口駅は、大正4年に建てられた登録有形文化財の趣のある駅舎です。桜の季節になると写真に収めようと撮り鉄さんが殺到するのだとか。ココに噂のパン屋さんMon favori(モンファボリ)があります。絵になりますね~。

先ほどの哀愁漂う後ろ姿の駅長さんと店先の様子。お客さんはひっきりなし。
パンは米粉を使っていてクルミやロールパン、食パンなどシンプルなパンから、ピザパンなどの惣菜パンもあり、ついついアレもコレもと手が出てしまいます。米粉なので、あっさり食べやすい!

その他にも北条電鉄にはいろんな試みをしていて魅力がいっぱい!毎週日曜日に婚活相談所をオープンしている長駅や、月2回切り絵教室を開催している網引駅、ギャラリーと小さな図書館がある播磨横田駅、子ざる駅長(残念ながら現在お休み中)がいる北条町駅、そしていちばんビックリしたのは、幼い頃から駅舎内でお寺を開くことが夢だったという住職が、到底叶いそうもない夢を実現して下里庵というお寺を月2回駅舎の中で開いている播磨下里駅まであります!恐るべし北条鉄道。

住職でもある播磨下里駅の駅長さんは、パン屋さんと同じくこちらもボランティア。

サンタ列車とかいろんなイベントもやっていて、貸切列車なんかもあります。小さなローカル線だけれど、魅力がいっぱい溢れています。わざわざ行く価値アリですよ!でも行く前にホームページをチェックして行くことをお忘れなく。
- Mon favori(モンファボリ)
画像出典:北条鉄道
日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan