※画像はイメージです。


20~30年前のゲームセンターといえば、ヤンキー、不良のたまり場というイメージだったが今ではすっかりと様変わりしている。


コインゲームには老人がたまり、ビデオゲームにはオタクっぽい中高生や若者たち…どちらかと言えば、かつてとは間逆な客層になっているのだ。その原因とは一体なんだろうか?

「90年台の格闘ゲームやプリクラのブームから変わりました。一般層が来るようになり、ゲーセンも明るいイメージへと変貌してきた。特に対戦格闘ゲームではオタク呼ばれるような人たちが、ヤンキーをゲームでボコボコにするというようなことも多くなり、専門性が高くなったことも原因の一つ」(エンタメ雑誌編集者)

しかし専門性の高さゆえに、現在では一般層が遊びづらいという事態も招いてしまっている。また、中にはこんな声もあるという。

「ゲーセンに行く奴はオタクっぽくてダサい、そんなイメージが今のヤンキー系の子たちにはあるようです。なぜゲーセンをたまり場にしないのか、聞いた時にそう言っていました。『奇声をあげるオタクが怖いじゃないっすか(笑)』と言っていたのは同意できますが」(実話誌ライター)

ゲームセンターでは奇声をあげながら格闘ゲームに興じる一部ユーザーが問題かしており、筐体にも「奇声をあげないでください」と張り紙がしてあることもしばしば。

実際にゲーセンに行ってみると「うぉお4%$&&%%’((!!!」というような、言葉で表現しづらい声をあげ、筐体を叩きながらゲームをしている中高生がいるのだ。

日本アミューズメント産業協会のデータをみると、2012年度のアミューズメント施設運営の国内市場規模は4700億円で、ここ5年間で2000億円以上減っている。ヤンキーにすら見放されたゲームセンター、と言えるのかも知れない。

文/鷹村優Related posts:
  • 片山容疑者死にきれなかった高尾山では過去に自殺事故も
  • 女子のハプニングに興奮できない10代男子増加 若者はもはや悟りの境地に!?
  • はなまるうどん最強の食べ方判明 天カス2種をかけるだけで激ウマに!!!!
  • アイドルとジャニーズの密会公園に「必ず別れる」ジンクスが…!!!
  • PCエンジン名作「R-TYPE」 今やると激ムズすぎてチビりまくる件!
  • 編集部おすすめ