「総務省」のニュース (640件)
-
NEW
総務省がフジテレビと親会社に3度目の行政指導 再発防止策の進捗など今月中に報告求める 中居正広氏による性暴力を発端とした一連の問題で
一連の問題をめぐり、総務省がフジテレビと親会社に先月、3度目の行政指導を行なっていたことが明らかにな...
-
NEW
総務省、フジテレビに追加行政指導
村上誠一郎総務相は9日の閣議後記者会見で、フジテレビに関する一連の問題を巡り、同局側に対し、4月30...
-
NEW
総務省、フジに追加の行政指導 防止策進捗、月内報告要請
村上誠一郎総務相は9日の閣議後記者会見で、フジテレビに関する一連の問題を巡り、同局と親会社のフジ・メ...
-
こどもの数が1366万人に 44年連続で減少 総務省
「こどもの日」を前に、総務省は日本のこどもの数の人口推計を発表しました。44年連続で減少し、1366...
-
子どもの数1366万人 44年連続減少で過去最少 総務省
5日は「こどもの日」です。日本で暮らすこどもの数は1366万人と、44年連続で減って過去最少となりま...
-
NEW
村上総務相 フジテレビに“新たな行政指導”明らかに
村上総務大臣は、フジテレビと親会社の社長が先月30日、総務省に対して一連の問題をうけた再発防止策を報...
-
NEW
2024年度の月平均消費支出が0.1%減少 マイナスは2年連続
総務省が発表した家計調査によりますと、2人以上の世帯が消費に使ったお金は2024年度の月平均が30万...
-
NEW
24年度消費支出0.1%減 物価高で節約志向根強く
総務省が9日発表した2024年度の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの月平均消費支出は30万...
-
宮城県で急増する自動音声電話「総合通信局です」 応じると詐欺犯のリストに…身近に広がる悪質手口の詳細
「こちらは総務省の総合通信局です」宮城県内でこうした自動音声が流れる電話が相次いでいる。通信サービス...
-
立・国、略称「民主党」で競合 参院選、案分票大量発生か
総務省は7日、夏の参院選比例代表に向けて各党が届け出た略称を公表した。旧民主党の流れをくむ立憲民主党...
-
埼玉は81万4千人…15歳未満の子どもの数、前年比で1万7千人も減 結婚、妊娠・出産、子育て、就労などサポート 結婚による負担軽減へ助成も
総務省は4日、外国人を含む15歳未満の子どもの数(4月1日時点)が昨年より35万人少ない1366万人...
-
群馬県内の子どもの数 20万3000人で過去最少
5日は「こどもの日」です。総務省の発表によりますと県内の15歳未満のこどもの数は、前の年より7000...
-
【こどもの日】子供の数 岡山は21万5000人・香川は10万4000人 全都道府県で前年比減
5月5日は「こどもの日」です。総務省は、4月1日時点の外国人を含む15歳未満の子供の数を発表しました...
-
【子供の人口】島根7.5万人鳥取は全国最少6.3万人 県内人口に占める割合11%超で全国平均上回る
5月5日の「こどもの日」にあわせ、総務省が15歳未満の子供の数を発表しました。山陰両県では、4月1日...
-
子どもの数、44年連続で減少 1366万人、最低を更新
「こどもの日」を前に、総務省は4日、外国人を含む15歳未満の子どもの数(4月1日時点)が昨年より35...
-
1週間の勤務時間は? 24年前より“6時間超”減……「あまり感じない」の声も 法規制で「残業だけはダメ」…現場にひずみ?
総務省が2日発表した「労働力調査」によると、1週間に働く時間の平均は昨年度、24年前に比べ6時間以上...
-
オンラインカジノ規制の検討も「通信の秘密侵害」の壁「児童ポルノ」コンテンツ規制との明確な違いとは
著名人のオンラインカジノ摘発が相次ぐ中、規制の方向性を取りまとめる総務省の検討会が4月下旬にスタートした。その手軽さを問題視し、サイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が対策の軸になるとみられる。...
-
山形県の人口減少率・全国5番目の高さ
総務省がまとめた去年10月1日現在の各都道府県の人口推計で、山形県は1年前と比べた人口減少率が1.4...
-
「上司に違法行為を強要された」偽装請負への“加担”でうつ病を発症…女性従業員の訴えに裁判所の判断は?
官民問わず、さまざまな職場で外部委託が進んでいる。しかし、運用が不適切であれば、労務管理の思わぬ落とし穴になりかねない。関西の自治体で50代の女性職員が「上司に違法行為を強要された」と訴え出た。委託先...
-
ふるさと納税は「税金で高額所得者を優遇」する制度? 世田谷区長が危惧する“財源流出”だけで済まない「重大な問題」とは
物価高騰が続くなか、多くの人が、生活防衛のための節約などに知恵を絞っている。その有益な手段としてよく挙げられるもののひとつが「ふるさと納税」である。他の自治体へ「寄附」をすれば多くの場合、肉や海産物等...
-
建設業や工場では「暴力的な犯罪」が起こりやすい? 背景にある現場の“特殊性”と、ブルーカラー労働者に対する「偏見」とは
ブルーカラーとは、主に製造や建設、運送、農林水産などの現場で肉体労働に従事する労働者のこと。長年そんなブルーカラーの現場に身を置いていると、よく耳に入ってくる言葉がある。「作業員、怖くて近寄りがたい」...
-
台湾の名字「家族全員バラバラ」? 子どもの姓は「抽選」で決める? 日本と全然違う“制度と価値観”が生まれたワケ
選択的夫婦別姓の導入をめぐり、議論が進んでいる。立憲民主党が今国会での法案成立を目指し民法改正案をとりまとめ、ゴールデンウイーク明けの審議入りを目指す方針だ。日本の「夫婦同姓」制度は世界的にも珍しく、...
-
事実婚カップル「選択的夫婦別姓」法制化で“法律婚する”が約半数 「夫婦同姓」が結婚の壁…意識調査で明らかに
ジェンダー平等社会の実現を目指し活動する「一般社団法人あすには」は、選択的夫婦別姓制度にかかわる調査として、「事実婚」を選択している当事者らへの意識調査を実施。4月21日、都内で会見を開き、その分析結...
-
兵庫県“第三者委員会”が「内部通報制度」を批判…斎藤知事が昨年12月に行った「改正」の“欠陥”とは?
兵庫県の斎藤元彦知事に対する内部告発文書をめぐり、県の委託を受けて調査を行った第三者委員会が3月19日に公表した報告書は、斎藤知事ないし県の対応が公益通報者保護法に違反すること、知事の言動がパワハラに...
-
N国党・立花孝志氏が立憲・小西議員への「名誉毀損訴訟」を請求放棄…背景にある兵庫県知事選「二馬力選挙」の“実態”とは
NHKから国民を守る党(以下、「N国党」)代表の立花孝志氏が、小西洋之参議院議員(立憲民主党)を「名誉毀損」等で訴えていた訴訟で16日、立花氏が請求を放棄し、訴訟が終了した。請求放棄は、「原告が自身の...
-
「マイナ免許証」なんだかんだ8日間で約12万人が所持! しかし「うっかりするとヤバイ」リスクも浮彫りに!?
「マイナ免許証」の運用開始から8日間で、約12万人が所持したことが警察庁の発表でわかりました。ただ多くはマイナ免許証への1本化ではなく、既存の免許証との2枚持ちを選択。1本化にリスクを感じていることも...
-
<生活保護申請が過去最多>この国から非正規雇用をなくせ
先頃、生活保護申請が過去最多と発表があった(厚労省)。25万5897件(2024年)は過去12年で最多となり受給世帯数は165万2199世帯に。低年金の単身高齢者と非正規雇用の若者の増加が目立つ。とこ...
-
仙台市“高級”公用車購入に不適切の声も…「マッサージ機能付き」でも“問題ナシ”と言い切れる合理的な理由とは
宮城県仙台市が昨年4月に市長用の公用車として購入し、3月に納車されたトヨタのミニバン「アルファード」(ハイブリッド車・購入代金額851万円)が一部の市議、市民らから「高すぎる」と指摘されている。問題と...
-
マイナンバーカード「更新」で役所の窓口大混雑!電子証明書の更新は「オンライン不可」、持ち物は?
「マイナンバーカードの新規発行や“更新”のために窓口に来られる方は、昨年と比べて1日あたり5~7倍ほど増えています。転出入が多い時期とも重なって、自治体の窓口は非常に混雑しています」 こう明...
-
自治体職員の名刺は自腹?公費で作成の動きも
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。新年度になって「名刺」を使う機会も増えると思いますが、今日は...