
高橋 優/10月24日にアルバム『STARTING OVER』をリリース
高橋 優が10月24日に6枚目となるアルバム『STARTING OVER』を発表した。これまでにシングルでリリースした6曲に、さらに書き下ろしの10曲を収めた全16曲入りのアルバムだ。
(取材・文/長谷川幸信)
“今でもいいじゃん”という考え方は、万死に値する
――この取材をしている8月中旬現在、まだ『STARTING OVER』を制作している途中です。アルバムとしては約2年ぶりになりますが、作るにあたって、前作を経たからこそ膨らむアイデアや構想もあったと思います。前作『来し方行く末』は、今の自分からはどう映っていますか?
高橋:ほんわかしたアルバムだったかな、うん(笑)。アルバムの最後の曲が「BEAUTIFUL」だったんですけど、その曲から始まったアルバムだったんですよね。自分の思いでアルバム・タイトルは付けたけど、「来し方行く末」という表題曲はなくて。収録曲には、初めて楽曲提供させてもらった「象」のセルフ・カバーが入っていたり、「明日はきっといい日になる」というそこからの自分を代表するような曲が入ったり。だから、あの時点での精一杯だったと思うんです。でも最近、聴き直してみると、すごくピースフルというか、ほんわかしてる。
――昨年から今年に掛けての長い『全国LIVE TOUR 2017-2018「ROAD MOVIE」』が終わった頃に切り替わったんですか?
高橋:ツアーの前から、多分、少しずつ変化は始まっていて。ツアーが終わってからもそれはあって。最近、ようやく抜け出した感じです。

――モードが切り替わっていく過程で、次にやりたいものも具体的に見えていったんですか?
高橋:『STARTING OVER』でやりたいと思ったのは、自分の今あるものを出し尽くすこと。空っぽになるぐらい、開けられるだけの引き出しを開けて、全部を音にするみたいなことをやりたいなって。
――それは自信があるという力強さにも受け止められるんですが?
高橋:自信はないっすけどね、そんなに(笑)。というか、今それぐらいできなきゃ、次はないと思ってやってましたね。最初、シングルを出して、その後にアルバムをリリースするという提案をスタッフから聞いたとき、その想いがパンッと自分の中から出てきて。シングルが6曲入る2年間のベスト・アルバム的なニュアンスで、あと新曲4~5曲入れて、11曲ぐらいの作品でも、アルバムとしては成立するんじゃないかと。

――要するに、シングル曲がアルバムの代表曲になってはダメだと?
高橋:そうですね。
――いつも以上に自分を追い込んでいったんですか?
高橋:結果的にそうなりましたね。メチャクチャ追い込まれましたもん、この1カ月ぐらい(苦笑)。曲がないのに16曲入りにしたいってアーティストが言い張ってたから、周りのスタッフ達は大変だったと思います(笑)。でも僕は全然焦ってなくて。追い込まれている実感はありましたけど、それぐらいのことはやっていかないと、“NEXT STAGE”とか“STARTING OVER”とか、名ばかりのものだよねって。カッコつけでしかない。カッコつけてそんなことやりたいわけじゃなくて、本当にその言葉のことを思って、次への一歩を踏み出していく。それをスタッフにも感じ取ってほしかったし。“今でもいいじゃん”という考え方は、万死に値する。
――自分に対して、オマエはできるのか?と。
高橋:できなきゃ、はい、それまでよ、みたいな。

――『STARTING OVER』というアルバム・タイトルはかなり早い段階から決めていたんですか?
高橋:その言葉は2ヵ月以上前からありました。
――とっくにスタートを切っている、という自分の心理ですか?
高橋:いや、このアルバムでそれをやりたかった。
――ああ、本当にモードが以前とは違って、フレッシュな感覚を抱きながら音楽と向き合っていたんですか?
高橋:フレッシュという感じでもないんですけど、ちょっと変わったんですよね、この1年ぐらいで。曲と曲の間でしゃべるMCの感じとか、お客さんと一緒にやろうとしていることの意志を、ちゃんと明確にしていきたいって思いもあったし。ツアーの後半ぐらいからその意識は高まっていって、でもその思いで書いた曲はそのときにはまだなかったし。だから今までの曲にその思いを込めて歌っていったんです。自分の中で変化してきているものを、しっかり次に形にして、もう後戻りできないようにしていかないと、単なる気のせいで終わっちゃうというか。多分、いいふうに変化していってるはずだから。
――【高橋 優】インタビュー2へ