大川総裁も大好き(?)な靴べら飛ばしで遊ぶ
(写真上)靴べら色々。右端のはアディダス風カスタマイズ靴べら。いつかこんな公式靴べらが発売されたらなー(写真中)こんな風に握り、野球のボールを投げるような腕の運びから手首を外側にひねる感じで!(写真下)豪快に靴べらを飛ばす筆者。ほとんど見えないが、赤い円で囲った中、白い靴べらが飛んでいる。
私が小学生の頃、どこからともなく伝わってきて、あっという間に学校中に流行した遊びがあった。それは、商店街の靴屋さんで売っている「携帯用靴べら」を飛ばす、というもの。
100円程度で買える上、上手に飛ばせばブーメランのように弧を描いて手元に戻ってくるという奥の深さや爽快感もあって、放課後の校庭にはいつも靴べらが飛び交っていた。

あれから十数年、すっかり大人になった私だが、先日ふとしたきっかけに「靴べら」を購入し、昔の感覚を思い出しながら飛ばしてみたところ、その面白さに改めて感動してしまったのだった。私はこの遊びを「靴ベラー」と名づけようと思う(考えてみると、この遊びには呼び名がなかった。かわいい呼び名、随時募集中です)。そして、みなさんにその素晴らしさを伝えたいと思う。

遊び方は簡単、携帯靴べら<写真上>を入手し(私の地元の商店街では今も100円〜200円で売られていた。プラスティック製でカラーも豊富。ただし、この形の物でないと飛ばせないと思われるので、購入される際には注意して下さい)、<写真中>のように握り、スイッと飛ばすだけ<写真上>。手首にスナップをきかせ、リリース時に靴べらを水平に倒し、風にのせるようなイメージで放すのがポイント。うまく行けば靴べらはシュルシュルと回転し複雑な曲線を描きながらながら空へ飛んでいく。ああ、この快感。That’s 靴ベラー!!

私もまだまだ靴べらの動きを充分にコントロールできるわけではないのでこれからだが、上手に飛ばせるようになれば様々な遊び方が生み出せるかもしれない。
また、<写真上>右端の靴べらのように、カスタマイズしてみたりするとより愛着が湧いてくる。

ちなみに、靴ベラーについてはネットで調べてみてもあまり有力な情報は得られないのだが、そんな中、あの「大川興業」の大川総裁のプロフィールページに「趣味:靴ベラ飛ばし」とあった。靴ベラーのことだろうか…。さすが大川総裁!

最後に、楽しく安全に靴ベラーを楽しんで頂くために、守っていただきたいことがある。

・靴べらは非常に高速に回転しながら飛んでいきます。(絶対に!)障害物のない広い場所で、(絶対に!)周囲に人がいないことを確認してから遊びましょう。
・靴べらは小さく薄いので、紛失には充分気をつけましょう(購入時に目立つ色を選ぶといいでしょう)。(スズキナオ)
編集部おすすめ