楽天モバイル、富士山頂において4Gおよび5G通信サービスの提供を開始 標高3,776mの富士山剣ヶ峰付近で5G展開
楽天モバイルは2022年8月中旬より、富士山頂において初めて、4Gおよび5G通信サービスの提供を開始したと発表した。

楽天モバイル、富士山頂において4Gおよび5G通信サービスの提...の画像はこちら >>
富士山頂においては、標高3,776mの富士山剣ヶ峰付近で5G通信サービスを、また山頂を一周することのできるお鉢巡りでは4G通信サービスを利用できる。


また山頂に加え、3つの登山道(富士宮ルート、須走ルート、御殿場ルート)において、4G通信サービスの提供エリア化に成功したとのことだ。

楽天モバイルでは、世界遺産である日本最高峰の富士山を登山するお客様に、快適な通信環境を届けるため、来年2023年の山開き期間までを目標とし、昨年2021年夏より、富士山のエリア化に向けて取り組みを開始。

本年2022年8月中旬までに、山頂および登山道の一部では、基地局の開設、電波発射を開始し、その後の電波測定でエリア化を確認しているという。

楽天モバイルは今後も、楽天回線エリアの拡大や通信品質の向上に努め、富士登山をするユーザーをはじめ、多くのユーザーがより快適で利便性の高い通信サービスを利用できるよう取り組んでいくとのことだ。

■富士山(山頂、登山道)におけるサービス提供開始の概要

2022年8月中旬から以下該当の一部エリアで楽天モバイル回線が利用できる。

通信サービスの利用が可能な場所について(2022年8月時点)

【5G】
・富士山頂の一部(2022年8月中旬から同9月上旬までの期間、富士山頂の一部でエリア化を実施)

【4G】
・富士山頂(2022年8月中旬から同9月上旬までの期間、富士山頂でエリア化を実施)
・富士宮ルート(登山道)
・須走ルート(登山道)
・御殿場ルート(登山道)

登山道については通年、4G通信サービスが利用可能。
なお、吉田ルートについては、パートナー回線エリアとして通信・通話を利用できるという。

なお、記載のエリアでは、全域が楽天回線エリアでない場合がある。楽天回線エリアとなっている箇所でも、遮蔽物、使用製品等の利用環境の影響で電波が弱く、通信・通話が制限される箇所があるとのことだ。