
■AIに投資のアドバイスをしてもらいたい人は約80%
個別株を購入する際、AIが企業の業績や株価を分析し、判断情報を提供してくれたら使いたいと思うか聞いたところ、約8割が「使いたい」と回答。個別株を購入する際、AIが企業の業績や株価を分析し、判断情報を提供してくれたら使いたいと思うか
■個別株を選ぶ際に重要視すること第1位「成長性」「業績の高成長」
個別株の購入に際し重視することで、最も回答が多かったのが「成長性重視」、次いで「配当利回りが高い」となった。一方、「安定性重視」は3割であったことから、株価の下落もある程度想定した上で、企業の成長性や中長期的な利益を見据えて投資する人々が多いことが伺える。

■投資銘柄の情報収集は約7割がインターネット
投資する個別株を選ぶ際、何から情報収集しているか聞いたところ、インターネットが7割、次いでSNSが新聞や専門誌を上回って3割を占めていることが判明。近年、金融や経済のアカウントやチャンネルの増加により、リアルタイムでの情報を求める投資初心者が多い結果に。

■個別株投資を躊躇する理由は「知識の乏しさ」
一方、投資初心者のうち個別株への投資はしていない人々に、個別株投資を躊躇する理由を聞くと、約5割が「株価や企業業績、配当利回りなどの見方に関する知識が乏しい」と回答。次いで約3割が「自分より詳しいプロに任せた方が安心」と回答しており、様々な情報を自ら分析し投資する株を判断することに、難しさを感じている人が多いことが分かった。

対象:年間360万円以下の投資をしている20~69歳の男女
実施期間:2024年11月22日
実施人数:合計500名
調査方法:インターネット調査
<参考>メタリアル『AIと投資初心者に関する調査』