
【なーすけ】筋トレ系YouTuber。SNSではボディメイク大会に挑戦する様子をリアルタイムで配信。初心者向けのパーソナルジム「Shape Fit Gym」を経営し、FC展開も行う。大会運営にも携わり、フィットネスを通じた社会貢献を目指す。主な大会実績は、J-CLASSIC/K-CLASSIC OVERALL優勝、FWJ BEEF SASAKI CLASSIC 3位など。SNS総フォロワー数は180万人超。
YouTube:https://www.youtube.com/@naasukeInstagram:https://www.instagram.com/naasuke_fit/X:https://twitter.com/Naasuke_fitTikTok:https://www.tiktok.com/@na_suke
筋トレをしている人たちの発信を見るのが好き
Q.普段最も利用するSNSはなんですか?XとInstagramをよく使っています。ファッションや旅行先の参考になる情報が多く、とても役立っています。また、筋トレをしている人たちの発信を見るのがもともと好きなので、興味のある方を積極的にフォローして、その方々の投稿がタイムラインに流れるようにしています。
Q.訪問先(店)選びの際にはどのように検索し参考にしますか?
僕と同じようにトレーニングをしている方をXやInstagramで探して、その方の発信を参考にしています。普段から食事にはこだわっていて、外食する際も事前に調べてからお店を選ぶようにしています。
Q.コミュニケーションの取り方の変化について教えてください。
プライベート用と仕事用でSNSアカウントを分けていないので、プライベートのコミュニケーションは主にLINEを使い、それ以外はインフルエンサー活動用として完全に切り分けています。
活動をしている意味が分からなくなってしまったことも
Q. 今若者の間でトレンドとなっている商品や、サービスなどはありますか?僕の見えている範囲にはなりますが、筋トレやフィットネスが流行っているように感じています。僕が初めて大会に出た5年前と比べると、若者の大会出場者は格段に増えていますし、ジムに通う人も多くなっていると感じます。やっぱり、コロナ禍の影響も大きかったと思います。外出制限で運動不足になり、体型の変化を気にする人が増えて、筋トレに関連するコンテンツが大きく伸びました。同時にショート動画の流行もあり、手軽に動画発信もできるようになったことも追い風になったと思います。
Q.普段何をして過ごしていますか?
ジムの運営やボディメイクの大会を開催する会社を経営しているため、ボディメイクに関するサービス作りに多くの時間を費やしています。朝起きてすぐに連絡を確認し、タスクを整理して仕事を振り分ける。その後ミーティングをしていると、1日があっという間です。仕事が落ち着いたらジムに行って筋トレをして寝る、という過ごし方が多いです。

同じくYouTubeで運動に関する情報を発信している竹脇まりなさんです。軸を持って活動する姿勢に高い信頼感を感じていて、YouTubeの発信においても影響を受けています。
「働きがい」が「生きがい」に
Q. 仕事への考え方、何に重きをおいているのかを教えてください。働きがいを大切にしています。YouTubeを始めたばかりの頃はまだ会社員で、家のベランダからタワーマンションを見て「あんなところに住んでみたい」と思っていました。会社員を続けていたら、この生活のままずっと変わらないんじゃないかという焦りもあり、お金のために必死で動画を投稿していました。
でも、YouTubeの収益が安定してきた頃、「何のためにお金を稼いでいるんだろう」と悩むようになりました。1年ほど葛藤が続きましたが、その中で「大好きなフィットネスやボディメイクを仕事にできたら最高なんじゃないか」と考え、それを目標に走り続けました。結果として、仕事に対して大きな働きがいを感じられるようになり、現在では生きがいを持って毎日楽しく働けています。働きがいがとても大切だと実感しています。
Q.普段何にお金を費やすことが多いですか?
いろいろなことを見たり体験したりするのが好きなので、旅行に一番お金を使っています。もともと、公務員の両親のもとで厳しい家庭環境で育ち、最低限の生活ができれば満足だと思っていましたが、現在は生きがいや本当にやりたいことを優先して生きるべきだと考えているので、そのために使うお金が増えました。

普段はオンラインで商品を購入することが多いですが、届いて後悔するのは避けたいので、商品販売サイトやSNSのレビュー、そのレビューへのコメントまで確認します。また、自分が信頼している発信者の意見を参考にすることもあります。「この人が勧めるなら間違いない」と、それをきっかけに購入を決めることも多いです。
強い思いや信念を持っているものに惹かれる
Q.推しの企業や印象に残っている企業はありますか?竹脇まりなさんが手掛ける「mariness(マリネス)」というブランドがとても素敵だなと思っています。僕は、強い思いや信念を持っているものに惹かれるのですが、このブランドはその信念をしっかり貫いている点が魅力です。商品が多くの人の役に立ち、たくさんの人を幸せにしていると感じられて、自然と応援したくなります。
Q.最近気になった広告や企業のPRはありますか?
発信者として活動するようになり、広告に込められた意図がなんとなく分かるようになったので、普段は広告にあまり関心を持てなくなっているのですが、最近印象に残っているのが、Xで見た短編映画の切り抜きのPR動画です。15分ほどの映画を1分程度にまとめたもので、最初の数秒で一気に引き込まれ、続きが気になり本編を見てみたいと思いました。やはり、商品やサービスを全面に出した単純な広告というよりは、ストーリー性があって、動画そのもののクオリティが高く、作品となっているものはどうしても気になり、最後まで見てしまいます。
取材を通じて、なーすけさんは自分の中での軸や生きがいをとても大切にしていることが伝わってきた。「強い思いや信念を持っているものに惹かれる」という言葉にあるように、自分自身もそうであれるよう、これまで悩みながら自分やYouTubeの活動と向き合ってきたのだと感じる。自分がしたいことや生きがいが分からず、悩んだり諦めたりしている人もいる中、なーすけさんが提案する「フィットネス」の切り口は、誰かのヒントになるのかもしれない。
文:安藤 ショウカ