電気興業が岩手・JR北上駅で旅客流動データ取得の実証実験を実施 AIで駅利用を可視化
電気興業は、サイバーコアと連携し、JR東日本盛岡支社の協力のもと、JR北上駅構内においてAIによる映像解析技術を用いた旅客流動調査の実証実験を実施したと発表した。

電気興業が岩手・JR北上駅で旅客流動データ取得の実証実験を実...の画像はこちら >>
駅構内に設置されたカメラ同調査は、混雑緩和や駅施設の最適化、利用者の安全性向上といった快適な駅環境の実現に向け、旅客の移動パターンを可視化することを目的としている。
従来は調査員による人数カウントが行われていたが、長時間の測定や複数地点の同時調査が難しいといった課題があったという。

今回の実証では、駅構内に5台のカメラを設置し、サイバーコアのAI映像解析技術を用いた検証を実施した。その結果、特定の車両やホームから降車した旅客の人数や動線の把握が可能となり、調査員の業務負担軽減や動線データの取得・分析精度の向上に一定の有用性があることを確認したとしている。

電気興業が岩手・JR北上駅で旅客流動データ取得の実証実験を実施 AIで駅利用を可視化
駅構内に設置されたカメラ電気興業は、今後も利便性と機能性の向上に資するデータ活用の実用化に向けた取り組みを推進するとしている。
編集部おすすめ