大日本印刷、「メタバース空間を利用したラーニングシステム」に新機能搭載 アバター倍増とID表示で安全性向上
大日本印刷は、メタバース空間を活用したラーニングシステムに新機能を搭載し、無料体験版の提供を開始した。

大日本印刷、「メタバース空間を利用したラーニングシステム」に...の画像はこちら >>
「メタバース空間を利用したラーニングシステム」に新機能搭載このラーニングシステムは、2023年より提供を開始し、現在は東京都内28自治体および静岡県で導入されているという。
今回のアップデートでは、三次元(3D)空間の特性を活かし、個性やアイデンティティを表現できる3Dアバターのバリエーションを倍増の38種類に拡充したほか、ホワイトボード機能、ライブカメラ/画面共有機能、アカウントID表示切替機能を新たに追加した。

大日本印刷、「メタバース空間を利用したラーニングシステム」に新機能搭載 アバター倍増とID表示で安全性向上
3Dアバターのバリエーションを38種類に拡充
大日本印刷、「メタバース空間を利用したラーニングシステム」に新機能搭載 アバター倍増とID表示で安全性向上
ホワイトボード機能同社によると、児童・生徒へのアンケートでは、「気分に応じてアバターを変えられると話しやすい」といった声が多く、3Dアバターの多様性向上がコミュニケーション促進に寄与するという。また、ホワイトボード機能は図や文字の手描きが可能で、付箋によるアイデア出しにも活用できるとした。さらに、ライブカメラや画面共有機能により、イベントや授業の幅広いシーンでリアルタイム連携が可能となる。

大日本印刷、「メタバース空間を利用したラーニングシステム」に新機能搭載 アバター倍増とID表示で安全性向上
ライブカメラ/画面共有機能アカウントID表示切替機能については、アバター上にIDを表示することで、なりすましの防止や教職員による本人確認の支援につながると説明している。実際に教職員の約9割が「支援しやすくなった」と回答したという。

大日本印刷、「メタバース空間を利用したラーニングシステム」に新機能搭載 アバター倍増とID表示で安全性向上
アカウントID表示切替機能加えて、同社は「誰一人取り残さない教育機会」の実現に向け、不登校児童や生きづらさを抱える児童・生徒への対応、地域間教育格差の解消にもこのシステムを活用していくとしている。今後はマイナンバーや学校情報といった認証基盤との連携を進め、学習や行動のログデータを教育支援に活かす方針とのことだ。

なお、今回の新機能を搭載したシステムは、2025年4月23日から25日に東京ビッグサイトで開催される「第16回EDIX東京」のレノボ・ジャパン合同会社ブース内(南展示棟4F:19-6)にて出展される予定である。無料体験版の申し込みも、イベント初日から開始されるという。
編集部おすすめ