鹿児島市の世界遺産「仙巌園」に近距離モビリティ「WHILL」を10月1日より導入 幅広い年代の散策に対応
島津興業 仙巌園と鹿児島トヨタ自動車は、10月1日より仙巌園で、近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」の移動サービスを開始すると発表した。

鹿児島市の世界遺産「仙巌園」に近距離モビリティ「WHILL」...の画像はこちら >>
鹿児島市の世界遺産「仙巌園」に近距離モビリティ「WHILL」を10月1日より導入ウィルは、免許不要で歩行領域を走行する近距離モビリティ。


今回採用されたのは、走破力と小回り性能を兼ね備えるプレミアムモデル「WHILL Model C2」と、その場旋回などが可能で、車や自転車と似たような操作感のスクーター型のハイパフォーマンスモデル「WHILL Model R」となっている。

世界文化遺産の構成資産に登録された同園内には、文化財保護の観点から砂利道や勾配など、もともとの土地や歴史に沿った姿を活かしたり、再現した場所が存在。

同園は、幅広い年代の人々に、より快適に散策を楽しんでもらうためのアクセシビリティ整備の一環として、ウィルを活用するとのことだ。

鹿児島市の世界遺産「仙巌園」に近距離モビリティ「WHILL」を10月1日より導入 幅広い年代の散策に対応
【左】仙巌園の全体、【右】集成館 別館

鹿児島市の世界遺産「仙巌園」に近距離モビリティ「WHILL」を10月1日より導入 幅広い年代の散策に対応
仙巌園でのWHILLモビリティサービス概要

提供開始日
10月1日
提供モデル
・「WHILL Model C2」
・「WHILL Model R」
受付時間
9:00~17:00(最終受付は16:30)
利用料金
・入場料:大人1,600円、小・中・高校生800円
・ウィル利用料:2,000円(終日)
利用方法
仙巌園入口で貸出・返却。当日利用したい旨を伝え、誓約書に了承の上、貸し出し。
(※事前予約不可。雨天・荒天時は貸出を中止)
利用条件
編集部おすすめ