日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院、「ユビー生成AI」導入 医療従事者の負担軽減へ
Ubieは、生成AIで生産性向上を図るサービス「ユビー生成AI」が、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院に導入され、院内業務での利用が開始されたと発表した。

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院、「ユビー生成AI...の画像はこちら >>
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院、「ユビー生成AI」導入同院は、日本赤十字社の中でも有数の病床規模を有し、地域医療支援病院として愛知県の地域医療を支える重要な役割を担っている。
医療DXを推進してきたが、医療文書作成における業務負担の軽減が課題となっていたという。

こうした背景から、さらなる業務効率化と医療従事者の負担軽減を目指し、幅広いユースケースと導入実績が評価され「ユビー生成AI」の導入が決定。導入後は、医療文書作成業務の効率化と医療従事者の負担軽減が進み、同院が独自に構築したDWHから情報を取得するツールを活用することで、電子カルテ情報を生成AIに入力する工程の手間も削減されているとのことだ。

また、同院で稼働する電子カルテシステム環境下での動作を確認したほか、PCに加え、院内ネットワーク経由でモバイル端末からも利用可能にすることで、医療従事者が場所を問わず活用できる体制を整備。すでに800名を超えるスタッフが利用しているという。

今後は、看護師の夜勤帯における申し送りサマリー作成の自動化、がん病名登録業務支援、症状詳記の作成など、多岐にわたる業務での活用が検討されているとのことだ。

同社は、データ連携による自動化や自律支援型の医療AIエージェントの年内の実現を目指すなど、技術開発にも注力することで、より良い医療の実現を目指していくとしている。
編集部おすすめ