「日本百名湯」は、旅行作家・野口冬人氏が選んだ、日本全国の魅力あふれる名湯100選です。歴史や風情、泉質の良さなど、多くの人が訪れてみたいと願う温泉地が集められています。


All About ニュース編集部では、2025年8月20日の期間、全国10~70代の男女205人を対象に、「日本百名湯」に関するアンケートを実施しました。

その中から、好き&行ってみたい「新潟県・山梨県の温泉」ランキングの結果をご紹介します。

■2位:松之山温泉(新潟県)/28票
新潟県十日町市にある松之山温泉は、「日本三大薬湯」の1つとして知られ、約1000万年前の海水が地熱で温められた「化石海水」の湯が特徴です。山間の静かな環境と、身体の芯から温まる湯質が魅力で、知る人ぞ知る秘湯として人気を集めています。

回答者からは「好きなタイプのお湯で、周りの雰囲気ものんびりしていてリラックスできるから」(50代女性/北海道)、「薬効の高い温泉として知られ、日本三大薬湯の一つに数えられます。棚田の美しい里山の景色の中にあり、のんびりと過ごしたい人におすすめです」(60代男性/広島県)、「1000万年以上前の化石海水が湧き出す珍しい温泉だから」(30代/愛知県)といった声が集まりました。

■1位:越後湯沢温泉(新潟県)/139票
新潟県湯沢町に位置する越後湯沢温泉は、川端康成の小説『雪国』の舞台としても知られる歴史ある温泉地です。夏は信濃川の激流をボートで下るラフティング、冬はスキーやスノーボードといったウィンタースポーツと併せて楽しめるほか、豊富な湯量が魅力。四季折々の自然と共に、観光客を惹きつけています。

回答者からは「川端康成の雪国の舞台にもなった、里山風景も旅情を誘うの温泉地だからです」(60代女性/愛知県)、「新潟で美味しいご飯を食べつつ温泉に入りたいから」(20代女性/熊本県)、「温泉もグルメも自然も魅力のバランスが良いリゾート地」(40代女性/福島県)、「スキーや自然景観と合わせて楽しめる温泉地だから」(20代女性/東京都)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。
東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。
編集部おすすめ