All About ニュース編集部では、2025年8月20日の期間、全国10~70代の男女205人を対象に、「日本百名湯」に関するアンケートを実施しました。
その中から、好き&行ってみたい「長野県の温泉」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:別所温泉(長野県)/52票
上田市にある別所温泉は「信州の鎌倉」とも称される塩田平近くの歴史ある温泉地で、奈良時代から湯治場として親しまれてきました。周囲には北向観音や安楽寺などの文化財も点在し、温泉と歴史散策が同時に楽しめるのが魅力です。
回答者からは「歴史があり美肌の湯が楽しめそうだから」(40代男性/福岡県)、「秋の松茸グルメも一緒に楽しみに行けたら、素晴らしいと思います」(50代女性/静岡県)、「歴史的建物の観光も楽しめそうなので行ってみたいです」(40代女性/北海道)、「信州最古の温泉場と評されるほどの天然温泉、パワースポットという感じ。温泉に浸かって運気アップ」(50代/大阪府)といった声が集まりました。
■1位:野沢温泉(長野県)/86票
長野県野沢温泉村にある野沢温泉は、江戸時代から続く「湯仲間」という制度で守られてきた13の外湯巡りや、豊富な湯量で知られる名湯です。スキーリゾート地としても有名で、冬は雪景色と共に温泉を味わえるだけでなく、夏もサマースキーやナイトゴンドラでの星空観賞など通年で楽しめるのが魅力。昔ながらの温泉情緒が今も残る人気スポットです。
回答者からは「スノボと抱き合わせで旅行したい」(30代女性/東京都)、「長野県を代表する名湯で、江戸時代から湯治場として栄え、多くの文人墨客に愛されてきた温泉地だからです」(60代男性/愛知県)、「空気が澄んでいそうで温泉に入ってゆっくりできそうだと思うからです」(30代女性/宮城県)、「野沢菜と信州のおそばを食べてみたいので、ついでに温泉も入ってみたい」(50代女性/京都府)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。