「日本百名湯」は、旅行作家・野口冬人氏が選定した、日本各地の名湯100カ所をまとめた名湯ガイドです。首都圏からアクセスしやすい栃木県には、自然豊かで歴史ある温泉地が点在し、多くの旅行者の心をつかんでいます。


All About ニュース編集部では、2025年8月20日の期間、全国10~70代の男女205人を対象に、「日本百名湯」に関するアンケートを実施しました。

その中から、好き&行ってみたい「栃木県の温泉」ランキングの結果をご紹介します。

■2位:那須温泉郷(栃木県)/58票
那須岳の中腹に広がる那須温泉郷は、開湯1300年以上の歴史を誇り、硫黄泉や炭酸水素塩泉など多彩な湯が楽しめる名湯です。那須高原の爽やかな気候と自然景観の中で、リゾート気分も満喫できるのが魅力です。

回答者からは「那須岳のふもとに広がる温泉地で、多彩な泉質の温泉を楽しめます。自然豊かな環境で、ハイキングや観光と合わせて温泉を楽しみたい人におすすめです」(60代男性/広島県)、「那須高原に行ってみたいので」(50代女性/京都府)、「高原地帯にあるので、空気がいいところでゆっくり温泉に入りたい」(40代女性/神奈川県)、「夏に那須高原で涼をとりつつ、温泉で心身ともにリフレッシュしたい」(50代女性/福島県)といった声が集まりました。

■1位:鬼怒川温泉(栃木県)/125票
栃木県日光市にある鬼怒川温泉は、渓谷沿いに広がる大型温泉地で、江戸時代には日光詣の大名や僧侶が利用したとされる由緒ある湯所です。近隣には日光東照宮やテーマパークもあり、観光と温泉の両方が楽しめます。

回答者からは「以前行ったとき、かなり廃墟群になりかけていたので現在の姿が気になるのでもう一度行って確かめたい」(40代女性/青森県)、「渓谷があり、温泉の質もいいから。温泉街が充実しているから」(30代女性/北海道)、「栃木といえば鬼怒川温泉」(40代男性/兵庫県)、「小さな頃に温泉というと鬼怒川温泉でした。懐かしいです。鄙びた温泉地としか覚えていないので、再訪して違いをみてみたいです」(50代女性/埼玉県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。
編集部おすすめ