旅の途中に立ち寄る楽しみといえば、やはりご当地ならではの味わいを堪能できる道の駅グルメではないでしょうか。地域の特産品を活かした料理や、地元ならではの名物メニューが集まる場所は、その土地の文化や風土を感じられる特別な存在です。


All About ニュース編集部は8月14~18日、全国20~70代の男女206人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、グルメが魅力的だと思う徳島県の道の駅を紹介します!

■2位:貞光ゆうゆう館(つるぎ町)/33票
2位は「貞光ゆうゆう館(つるぎ町)」でした。徳島県西部のつるぎ町に位置し、地元産の野菜や特産品を使った料理が味わえる食事処が魅力です。名物のそばや田舎料理を楽しめるほか、地元の農産物直売所も併設されており、新鮮な食材を求めて訪れる人が絶えません。落ち着いた山間の風景とともに、心温まる郷土の味を満喫できるスポットとして人気を集めています。

回答者からは「新鮮な地元の食材を使った料理が特徴で、特に名物の「すだち」を使った商品が豊富。特産品を楽しめる場所です」(30代女性/秋田県)、「阿波尾鶏の鉄板焼きや唐揚げ定食、お造り盛り合わせなど絶品でお米も徳島県産のあきさかりが甘味があり食欲がすすみます」(60代男性/兵庫県)、「唐揚げが美味しそうだから」(20代男性/京都府)などのコメントがありました。

■1位:くるくるなると(鳴門市)/53票
1位は「くるくるなると(鳴門市)」でした。鳴門市にあるこの道の駅は、鳴門金時や鳴門鯛といった地元の海産物・農産物を生かしたグルメが魅力です。特に名物の海鮮丼や天ぷらなどは観光客に大人気で、新鮮な素材を存分に味わえると評判です。館内には飲食スペースやお土産コーナーもあり、徳島ならではの味覚と文化を一度に楽しめる施設として高く評価されています。

回答者のコメントを見ると「道の駅くるくるなるとは、鳴門金時・鳴門鯛など、豪華グルメ&スイーツが沢山だから」(40代女性/長崎県)、「鳴門金時、鳴門鯛を食べたいから」(50代女性/奈良県)、「鳴門金時やレンコン、鯛を模した巨大なオブジェがすき」(30代男性/群馬県)といった声がありました。


※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ