All About ニュース編集部では、2025年8月15~18日の期間、全国10~60代の男女215人を対象に、「夏に行きたい滝(中部地方)」に関するアンケートを実施しました。
■2位:浄蓮の滝/33票
伊豆の自然と文化が凝縮された名所「浄蓮の滝」は、高さ25mの断崖を豪快に流れ落ちる水の勢いが見もの。滝壺の周辺には霧のような水しぶきが立ちこめ、真夏でもひんやりとした空気に包まれます。周囲には遊歩道が整備されており、滝を間近で感じながら自然散策が楽しめるのも魅力。名物のわさび田や食事処も点在しており、観光とグルメの両方を満喫できるスポットとして長年親しまれています。風景の迫力と地域の個性がうまく調和した、伊豆の定番滝スポットです。
回答者からは「静寂な雰囲気で石川さゆりさんの歌にも登場し、25メートルの滝はダイナミックです」(60代男性/兵庫県)、「滝の水が水面に叩きつけられていて、迫力を感じるからです」(20代女性/宮城県)、「滝壺まで整備されていて、遊歩道もあるので、行きやすい」(40代女性/神奈川県)といった声が集まりました。
■1位:白糸の滝・音止の滝/73票
富士山の伏流水が生み出す「白糸の滝」は、幅広い岩壁から無数の細い流れが垂れ下がるように落ちるその姿がまさに織物のよう。見上げるたびに、水の白と周囲の緑が織りなすコントラストに心を奪われます。隣接する「音止の滝」は一転して轟音を響かせながら勢いよく流れ落ちるダイナミックな滝で、静と動の景観を一度に味わえるぜいたくな場所です。観光地としての整備も行き届いており、暑い季節には清涼感を求めて多くの人が訪れています。
回答者からは「白糸のような筋の水が池にスーっと落ちていく様子が涼しげ。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。