「運気を上げたい!」と思ったとき訪れたい開運神社。栃木県には、地域に根差した個性豊かな神社が多数存在します。


All About ニュース編集部では、2025年8月19日、全国10~60代の男女250人を対象に、「関東地方の開運神社」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「栃木県の開運神社」ランキングの結果をご紹介します。

■2位:薬師寺八幡宮(下野市)/60票
「薬師寺八幡宮」は、下野市に鎮座する歴史ある神社で、古くから厄除けや開運祈願の参拝者に親しまれてきました。境内は四季折々の自然に彩られ、訪れるたびに異なる景観を楽しめるのも魅力です。静かで落ち着いた雰囲気に包まれ、心を整えながら参拝できるスポットとして知られています。地元住民はもちろん、遠方からの参拝者にも人気を集める神社です。

回答者からは「薬師如来を御祭神として奉祀しており、病気平癒や健康長寿を願う参拝者に親しまれているから」(40代男性/静岡県)、「勝負運向上のご利益があるらしいので行ってみたい」(30代女性/神奈川県)、「大自然に囲まれた神社に癒されたいから」(20代男性/埼玉県)といった声が集まりました。

■1位:白鷺神社(上三川町)/77票
「白鷺神社」は、白鷺伝説にゆかりを持つ上三川町を代表する古社で、長い歴史の中で多くの信仰を集めてきました。格式高い社殿と広々とした境内は厳かな雰囲気に包まれ、訪れる人々の心を引き締めます。心身の浄化や開運招福のご利益があるとされ、地元はもちろん遠方からも参拝者が訪れる人気のパワースポットです。

回答者からは「多くの人が参拝に訪れるパワースポットなので」(40代男性/東京都)、「歴史がある神社であるだけでなく、白鷺の彫刻から出る手水舎などもあるので、写真を撮るのにも良さそうだから」(40代女性/福島県)、「平和の剣に触れて平和な人生を送りたい」(40代男性/兵庫県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。
オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ