「運気を上げたい!」と思ったとき訪れたい開運神社。群馬県には、自然豊かな土地柄に根差した霊験あらたかな神社が点在しています。


All About ニュース編集部では、2025年8月19日、全国10~60代の男女250人を対象に、「関東地方の開運神社」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「群馬県の開運神社」ランキングの結果をご紹介します。

■2位:赤城神社(前橋市)/47票
「赤城神社」は、赤城山の麓に鎮座し、古くから山岳信仰の中心地として崇敬を集めてきた神社です。主祭神の赤城姫は女性の願い事にご利益があるとされ、縁結びや安産祈願などを願う参拝者にも人気があります。境内は静寂な自然に包まれ、澄んだ空気と共に神聖な雰囲気が漂うのも魅力です。

回答者からは「女性の願いは叶うと言われているから気になる」(20代女性/東京都)、「赤城山も合わせて堪能するといいと思います。力がみなぎります」(50代男性/埼玉県)、「赤城山のふもとで、効果がありそう」(40代男性/神奈川県)といった声が集まりました。

■1位:伊香保神社(渋川市)/56票
「伊香保神社」は、伊香保温泉の高台に位置し、温泉街を見下ろすパワースポットとして親しまれています。温泉の守護神として信仰され、商売繁盛や良縁成就を願う参拝者が多く訪れる神社です。365段の石段街を登ってたどり着く参道は、まるで開運の旅路のように感じられ、訪れる人々に特別な体験を与えてくれます。温泉街の散策とともに立ち寄れる観光名所としても人気です。

回答者からは「伊香保温泉に行った際にお参りした思い入れがある」(30代女性/埼玉県)、「伊香保温泉が有名だから、一緒に行ってみたい」(30代女性/岩手県)、「伊香保温泉に宿泊し、宿から散歩がてら石段を登ってへとへとになりましたが、その道中の寄り道も含めて楽しかった思い出」(40代女性/兵庫県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ