木漏れ日と澄んだ空気に包まれる癒しの森林浴。日常を離れて自然の癒しを感じてみませんか?

All About ニュース編集部は2025年8月21日、全国20~60代の男女240人を対象に、「森林浴の森 日本100選」に関するアンケートを実施しました。
森林浴の森 日本100選とは、日本の森林を21世紀に引き継ぐため、1980年代に全国各地から100カ所の森を選定したものです。

その中から、「森林浴の森 日本100選の中で、好き&行ってみたい近畿地方の森林浴スポット」ランキングの結果をご紹介します。

※都道府県の分類は、日本の森・滝・渚全国協議会の公式Webサイトに基づいています

■2位:くつわ池自然公園(京都府 宇治田原町)/34票
宇治田原の自然に囲まれた「くつわ池自然公園」は、湖畔を中心に広がる緑豊かなフィールド。大きな派手さはないものの、ゆったりと自然と向き合える場所として人気があります。水辺の静けさに耳を傾けながら木漏れ日の中を歩けば、それだけで気持ちが落ち着いてくるのを感じられるはずです。キャンプ場も併設されており、鳥の声で目覚めるような自然のリズムの中で過ごす時間は格別。都会の喧騒(けんそう)を離れて、静かな森に身を委ねたくなったとき、ふと思い出したくなるスポットです。

回答者からは「バンガロー、トレーラーハウス、オートキャンプ場など、スタイルに合わせて選べる宿泊施設が魅力的だから」(50代男性/東京都)、「池を中心に広がる自然林で、遊歩道が整備され散策しやすいから」(40代男性/静岡県)、「自然の中で静かに過ごせて、心と体がリセットされそうだから」(30代女性/東京都)といった声が集まりました。

■1位:歴史の道熊野古道(和歌山県 田辺市)/51票
太古の巡礼者が歩いた道を同じように踏みしめることができる、それが熊野古道の魅力です。石畳の道の両脇には杉やヒノキの森が広がり、静けさと神聖な空気に包まれながら歩く時間は、ただのハイキングとは一線を画します。森を抜けた先に現れる祠や苔むした階段、鳥のさえずり。全てが心を穏やかに整えてくれるようです。
世界遺産に登録されている歴史の道でありながら、森林浴としても極上の癒しを提供してくれる、近畿を代表する“歩く聖地”です。

回答者からは「世界遺産で有名で景観もうつくしいから」(40代男性/福岡県)、「以前行ったことがあり、歩いているだけでとても癒されて楽しかった思い出があるから」(30代女性/東京都)、「神社仏閣巡りもできるところ、やや険しいコースもありますが景勝地なので景色はとても良いです。充実感があります」(50代女性/静岡県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。
編集部おすすめ