All About ニュース編集部では、2025年8月20~21日の期間、全国10~60代の男女205人を対象に、「名湯百選」に関するアンケートを実施しました。その中から、行ってみたい「東海地方の温泉」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:修善寺温泉(静岡県)/51票
静岡県の伊豆半島に位置する「修善寺温泉」は、1200年前に弘法大師が発見したという伝説が残る伊豆最古の温泉地。桂川(かつらがわ)の清流沿いに老舗旅館が立ち並び、ノスタルジックな光景が広がります。アルカリ性単純泉の温泉は、古くから“美肌の湯”として知られています。
回答者からは、「以前に行ったことがあり、周辺の風情が落ち着いていて居心地がよいから」(60代男性/茨城県)、「修善寺は小さい頃からなじみのある場所で思い出もたくさんある地なので好きです。ゆっくりお湯に浸って食事をするのが趣味です」(30代女性/神奈川県)、「伊豆の小京都と呼ばれる歴史ある温泉街で、風情ある街並みを散策したいから」(30代女性/北海道)、「日帰りでも宿泊でも楽しめる点や、自然と文化を同時に満喫できる点が行きたい理由です」(30代女性/秋田県)などの声がありました。
■1位:下呂温泉(岐阜県)/96票
岐阜県下呂市の「下呂温泉」は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉」の1つ。無色透明で肌への刺激が少ないアルカリ性単純温泉は、まろやかな肌当たりが特徴的です。江戸時代より湯治場として栄えてきた歴史があり、情緒あふれる雰囲気と現代的な観光スポットが融合した温泉街には、無料の足湯や神社、温泉グルメを堪能できる飲食店などが立ち並びます。
回答者からは、「友人が下呂温泉旅行に行き今まで入った温泉の中で一番良かったと言っていたから」(20代女性/大阪府)、「温泉地の雰囲気が好みだったためまた行ってみたい」(50代男性/静岡県)、「風情があって湯巡りと温泉街の街歩きが楽しめる。免許を持っていないので電車でのアクセスしやすさも嬉しい」(40代女性/大阪府)、「アクセスがよく、街に足湯できるところが多くあり、それも楽しい。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。