All About ニュース編集部は8月20~21日の期間、全国20~60代の男女203人を対象に「名湯百選」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「名湯百選の中で、好き&行ってみたい南東北の温泉」ランキングを紹介します!
■2位:かみのやま温泉(山形県)/52票
2位にランクインしたのは、山形県のかみのやま温泉です。約560年前に開湯したといわれる、城下町風情が漂う歴史ある温泉街。
エリアごとにさまざまな温泉がありますが、総称してかみのやま温泉と呼ばれています。足湯や共同浴場、蔵王を一望する展望露天風呂などが人気です。
回答者からは「蔵王連山を見渡せる場所にあるため高山に来たような不思議な感覚になれる場所」(50代回答しない/大阪府)、「建物の雰囲気が荘厳だから」(20代女性/愛媛県)、「有名だから」(40代男性/宮城県)といったコメントが寄せられています。
■1位:鳴子温泉郷(宮城県)/54票
1位にランクインしたのは、宮城県の鳴子温泉郷です。国内にある11種の泉質のうち、9種類がここで湧出しています。
古くから湯治場として栄えた歴史を持ち、旅館やホテルが多いのが特徴。各温泉地に手湯や足湯、共同浴場が点在しているので、湯巡りも楽しめます。
回答コメントでは「多彩な泉質を一度に楽しめる温泉地として有名で、入り比べをしてみたいと感じます」(20代男性/静岡県)、「東北屈指の温泉郷で湯めぐりを楽しむことができるから」(40代女性/神奈川県)、「たくさんの泉質のお湯を楽しめるから」(30代女性/徳島県)などの声が集まりました。
※回答コメントは原文ママです
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。