自然や歴史を感じられる絶景スポットが多い長野県では、月を愛でるのにもぴったりのロケーションが揃っています。

All About ニュース編集部では、2025年9月1~2日の期間、全国20~60代の男女228人を対象に、中部地方のお月見スポットに関するアンケートを実施しました。


その中から、好き&行ってみたい「長野県のお月見スポット」ランキングの結果をご紹介します。

■2位(同率):諏訪湖/25票
長野県の中心に位置する諏訪湖は、四季折々の風景が楽しめる人気観光地。湖面が穏やかな夜には、水に映る月の姿が印象的で、まるで二つの月が浮かんでいるかのような幻想的な光景が広がります。湖畔には遊歩道や公園も整備されており、気軽に散策しながらお月見を楽しむことが可能。秋には紅葉と月が調和し、風情ある時間を過ごせます。

回答者からは「長野の自然を感じながら月が綺麗に感じられそう」(40代男性/神奈川県)、「湖に映る月が綺麗そうだから」(20代女性/長野県)、「長野県在住なのでだいたいの場所は知っていますが、やはり高原や湖などはお月見スポットだと思います」(40代男性/長野県)といった声が集まりました。

■2位(同率):善光寺/25票
長野市にある善光寺は、全国から多くの参拝客が訪れる名刹。歴史ある本堂と広い境内が、月明かりに照らされる夜は、昼間とは一味違う神秘的な雰囲気に包まれます。秋の夜風が心地よく吹くなか、石畳の参道を歩きながら眺める満月は、静寂と厳かさが同居する特別な体験に。お月見とともに、心を落ち着けるひとときを過ごせます。

回答者からは「歴史のあるお寺から月を見てみたいからです」(50代男性/兵庫県)、「昼に行ったのですが、厳かなお寺でした。次は月見に行きたい」(30代女性/北海道)、「お参りにも行けるしあの厳かな雰囲気も素敵だから」(40代女性/埼玉県)といった声が集まりました。


■1位:松本城/46票
長野県松本市にある松本城は、日本最古の五重六階の天守を持つ国宝。月夜に浮かび上がるその姿は、歴史とロマンを感じさせます。お堀に映る月と天守のコントラストも見逃せない、お月見にぴったりの名所です。

回答者からは「歴史が好きな為、城物によく行くがとても綺麗だった」(30代女性/静岡県)、「お城や寺が月に照らされ、良い雰囲気だと思うから」(50代男性/静岡県)、「歴史ある城と共に幻想的な景色を見る事が出来そう」(30代女性/福岡県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ