その中から、「旅の目的地にしたいと思う奈良県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:なら歴史芸術文化村(天理市)/26票
「なら歴史芸術文化村」は、奈良の歴史と文化を五感で体験できる、文化系観光の新たな拠点として注目を集めています。建物は4棟で構成されており、施設内には美術館や工芸体験コーナー、奈良の伝統食材を使った飲食店がそろっています。仏像や彫刻などの修復工房の公開もあり、学びと楽しみが融合した空間に。2022年にオープンしたばかりとあって設備も新しく、歴史に詳しくない人でも気軽に楽しめる工夫が満載です。天理市というアクセスのよい立地もあり、文化を感じる旅の始まりにぴったりな道の駅です。
回答者からは「道の駅がきれいにみえます、歴史の勉強もできるの結構いいと思います、スタンプもかわいいです」(20代女性/千葉県)、「地元産品やカフェも充実していて、博物館、工芸体験、アート展示などが揃っていて、ゆっくり過ごせるから」(50代男性/広島県)、「ご当地の文芸品に興味があるのと、周囲にもたくさんの観光施設がありとても楽しめそうだと思った」(20代女性/東京都)といった声が集まりました。
■1位:吉野路 大塔(五條市)/31票
奈良県五條市の山あいにある「吉野路 大塔」は、UFOを思わせる銀色の円盤型の建物が特徴的。それでいて周囲は自然豊かで、静かに過ごせる場所です。周辺一帯は「大塔コスミックパーク『星のくに』」として整備され、天文台やプラネタリウムを備えています。澄み切った夜空に広がる星々は圧巻で、天体ファンはもちろん家族連れにも人気です。さらにキャンプ場や温泉もあり、昼は川遊びやハイキング、夜は星空観察と、自然を存分に楽しめる環境が整っています。都市部から少し足を延ばすだけで、非日常の時間を味わえるぜいたくな立ち寄り地です。
回答者からは「天体望遠鏡を備えた『コスミックパーク』も併設されており、星空観察が楽しめるから」(40代男性/静岡県)、(20代男性/神奈川県)、「柿の葉寿司や葛餅など吉野の名物をいただけるから」(40代女性/神奈川県)、「自然豊かな山間にあり、静かに一人旅を楽しめる環境が整っている。また、地元特産品や温泉情報も充実しており、道の駅で休憩しながら地域の魅力を体感できる点で選んだ」(30代女性/秋田県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。