All About ニュース編集部では、2025年9月16日の期間、全国20~60代の男女205人を対象に、絶景が楽しめると思う道の駅に関するアンケートを実施しました。その中から、絶景が楽しめると思う「山梨県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:なるさわ(南都留郡鳴沢村)/39票
「道の駅 なるさわ」は、富士山の雄大な姿を間近に望める人気スポット。標高約990mの高い場所にあり、展望台からは四季折々に異なる富士の姿を楽しめます。鳴沢村のおいしい水が飲める 「不尽の名水」コーナーのほか、館内には富士山博物館や地元の特産品販売所も併設されており、観光や休憩の拠点として多くの人に利用されています。
回答者からは「富士五湖の中心にあって、富士山やその周辺の自然が見られて絶景です」(50代女性/広島県)、「富士山の北側から、富士山と青木ヶ原樹海の両方をながめられる絶景の地です」(60代男性/新潟県)、「北川の紅葉台からは富士山と青木が原を一望する360度の大パノラマが堪能できるから」(40代女性/兵庫県)といった声が集まりました。
■1位:富士吉田(富士吉田市)/44票
「道の駅 富士吉田」は、富士山の麓に広がる自然と一体化した道の駅で、雄大な富士山の姿を正面に望める絶景スポットです。広いドッグランや併設された「富士山レーダードーム館」の展望スペースからは写真映えする景観が楽しめ、観光拠点としても高い人気を誇ります。「吉田のうどん」など人気の地元グルメや名産品も豊富で、訪れる人を楽しませてくれます。
回答者からは「富士の麓にあり、富士山の絶景を望むことができる道の駅で駐車場もゆったりしていて、富士の湧水を汲むことができます」(60代男性/兵庫県)、「富士山が望める上に、駐車場が広々として、車を止めやすい」(40代女性/神奈川県)、「裏手に雄大な富士山がそびえる絶景を観ることができるので」(50代男性/広島県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。