その中から、「特産品が楽しめると思う福島県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:ばんだい(耶麻郡磐梯町)/26票
日本百名山「会津磐梯山」の麓にある「ばんだい」は、会津の豊かな自然と食文化を楽しめる道の駅。地元で採れた新鮮野菜のほか、磐梯はちみつや会津山塩、日本酒などの特産品もそろいます。磐梯山をイメージした「磐梯山メロンパン」や「磐梯山ころっけパン」、朝採りの会津産アスパラを丸ごと1本使用した「会津産アスパラのパニーニ」などのグルメもあり、磐梯山の風景とともに買い物や食事を満喫できます。
回答者からは「新鮮な地元野菜のほか、磐梯はちみつや会津山塩などの特産品が豊富だと思います」(30代女性/愛知県)、「お酒が有名みたいでガチャなどもあるみたいだから」(20代女性/大阪府)、「地元のお菓子や特産品、新鮮な野菜や果物を購入できるほか、地元食材を使ったレストランもあるからです」(60代女性/愛知県)といった声が集まりました。
■1位:あいづ湯川・会津坂下(河沼郡湯川村)/36票
湯川村と会津坂下町で共同整備された「あいづ湯川・会津坂下」は、会津地方の魅力をギュッと詰め込んだ道の駅です。施設内には、新鮮な地元の野菜が並ぶ「農産物マーケット」や会津地域のえりすぐりの品々をそろえた「あいづ物産館」が並び、地元産のお米、野菜、加工食品やお土産が充実。農家レストラン「くうべぇる」では、地元の食材や旬の野菜をふんだんに使ったメニューを楽しめます。
回答者からは「会津の郷土料理や地酒など、地域色が強く楽しめるから」(50代女性/兵庫県)、「会津湯川米(コシヒカリ)やグリーンアスパラガス、純米酒『瑠璃光』などが人気です」(50代女性/広島県)、「地酒や会津本郷焼など、会津の伝統と味覚が集結しているから」(50代男性/広島県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。