街の灯りがともる繁華街や歓楽街は、その土地の文化や人の活気を感じられる特別な場所です。グルメや買い物、夜の雰囲気など、それぞれのエリアが独自の魅力を放ち、訪れる人を楽しませてくれます。


All About ニュース編集部では、2025年10月6日の期間、全国10~60代の男女250人を対象に、群馬県の繁華街&歓楽街に関するアンケートを実施しました。その中から、「好き&行ってみたい『群馬県の繁華街&歓楽街』」ランキングの結果をご紹介します。

※本調査は全国250人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

■2位:駅前中央通り(高崎市)/45票
「商都高崎」の顔として栄えてきた高崎市の中心部で、JR高崎駅の西側エリアのにぎわいを支えるのが、高崎中央銀座商店街です。このエリアの代名詞ともいえる商店街です。南北に約430m続くアーケード街には、老舗の和菓子屋さんや喫茶店、バーなどが並んでおり、昭和レトロなノスタルジックな雰囲気が味わえます。近年はシャッター街化が懸念されつつも、「シン・仮面ライダー」などの映画やテレビドラマのロケ地としてよく使われるようになり、再注目されています。高崎の文化と歴史を感じられる場所として、根強い人気です。

回答者からは「ショッピングモールや居酒屋、バーが集まり、夜も活気があるから」(30代男性/大阪府)、「高崎駅からまっすぐ続く大通りは交通アクセスが良く、多くの飲食店や商業施設が集まっています。昼間は買い物やカフェ利用に便利で、夜は居酒屋やバーがにぎわうため、時間帯によってさまざまな楽しみ方ができます。音楽の街・高崎らしくイベントや文化的な雰囲気もあり、訪れる価値のあるエリアです」(30代女性/秋田県)、「群馬県で一番にぎわっているエリアだと思うから」(40代女性/埼玉県)といった声が集まりました。

■1位:駅前通り(前橋市)/79票
群馬県の県庁所在地である前橋市の玄関口に広がるこのエリアは、JR前橋駅と中心市街地を結ぶメインストリートです。駅前通り自体は車道幅が広く、以前はにぎわいが足りないと言われることもありました。
しかし、近年はクリエイティブな街づくりが進み、雑貨店やクラフトビールのお店など、新しい店が出店しています。新しさと、どこか懐かしいレトロな雰囲気の両方を楽しめる前橋の魅力が、多くの人の心をつかんだのではないでしょうか。

回答者からは「前橋市で一番賑わっている繁華街だからです」(20代男性/東京都)、「ビジネスホテルが多く、アクセスが良いため。居酒屋の料理が美味しくまた行きたいと思うから」(20代女性/千葉県)、「群馬県庁にも近く、地元の居酒屋やバーが並ぶ落ち着いた繁華街。観光客にもアクセスが便利です」(30代女性/大阪府)、「うどんが有名らしく興味がある」(40代回答しない/東京都)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ