週末のドライブや旅行の途中で立ち寄る“道の駅”。地元の特産品や絶景スポット、美味しいグルメなど、今や「目的地になる休憩所」として注目を集めています。
中には、わざわざ遠くから足を運びたくなるほど魅力的な場所も。今回は、そんな人気の道の駅をめぐる注目のランキングを発表します。

All About ニュース編集部では、2025年10月3~6日の期間、全国20~60代の男女250人を対象に、道の駅に関するアンケートを実施しました。

その中から、「遠方からでも行きたいと思う宮崎県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

■2位:高千穂(高千穂町)/50票
「高千穂」は、日本神話の舞台としても知られる高千穂峡の観光拠点に近い道の駅です。地元の新鮮な農産物や特産品、特に高千穂牛や神話にちなんだお土産が人気。高千穂夜神楽の文化に触れる情報も提供され、歴史と自然、そして神話の世界観を感じられる場所です。旅の途中に立ち寄って、地元の「食」と「文化」を体験できます。

回答者からは「高千穂の大自然のマイナスイオンを感じられそうだから」(50代男性/大阪府)、「神話の里・高千穂の中心にあり、高千穂峡や神都高千穂大橋を一望できる絶景ロケーションです。地元野菜や伝統工芸品、郷土料理・高千穂牛メニューが揃う物産館とレストランも魅力です」(40代女性/埼玉県)、「自然景観と神話の雰囲気を楽しめるからです」(20代女性/東京都)といった声が集まりました。

■1位:フェニックス(宮崎市)/53票
「フェニックス」は日南海岸沿いの景勝地にある道の駅で、太平洋を一望できる絶好のロケーションが魅力です。道の駅の周りにはフェニックスの木々が立ち並び、南国宮崎のムードを満喫できます。
地元の特産品、特にマンゴーや日向夏といった宮崎の太陽を浴びたフルーツや海産物が豊富。絶景を眺めながら休憩や食事を楽しむことができ、ドライブの目的地としても人気です。

回答者からは「太平洋を一望できる素晴らしいロケーションが魅力の場所だと思います」(30代女性/愛知県)、「展望台からは、波状岩(鬼の洗濯板)と、青く広がる太平洋の雄大な景色を眼下に収めることができるから」(40代女性/福井県)、「宮崎県産の完熟マンゴーなど果物や焼酎が販売されているから」(40代女性/埼玉県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ