金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。


現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住73歳女性のケースをご紹介します。

■回答者プロフィール
回答者本人:73歳女性
同居家族構成:本人のみ
居住地:大阪府
リタイア前の雇用形態:派遣・契約社員
リタイア前の年収:400万円
現在の資産:預貯金490万円、リスク資産0円
これまでの年金加入期間:国民年金約450カ月、厚生年金約450カ月

■現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約4万2000円(繰り上げ受給と推察)
老齢厚生年金(厚生年金):約8万円(繰り上げ受給と推察)
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし

■「年金額だけではかなり切り詰めないと生活していけない」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。

その理由として「近年の物価高がひどい。年金額だけではかなり切り詰めないと、生活していけないと日々感じるから」と語っています。

ひと月の支出は「約10万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。

■「必要ないものは買わない」
今の生活での不安については「年金だけでは生活ができなくなるぐらい、物価が上がり続けたらどうしようと思っている」とコメント。

年金生活においては「外食しない。遠出しない。必要ないものは買わない。エアコンは極力つけない」とあり、節約のために楽しみを我慢することも少なくない様子です。


■「仕方なく結婚したので子どもはいない。夫は先立った」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「親の指示で結婚したことを後悔している」と回答。

「愛情がないのに仕方なく結婚した。そのため子どもがほしくならず、子どもはいない。今は夫が先立ち1人暮らしだが、好きな人と結婚していたらもっと違う人生だったのかもしれない」とやるせない思いを語ります。

いっぽうで今の楽しみは「家庭菜園」だそう。日々すくすくと育つ野菜たちに愛情を注いでおられるようでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
編集部おすすめ