現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。


ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

■回答者プロフィール
年齢性別:30歳・性別回答なし
同居家族構成:本人のみ
居住地:埼玉県
雇用形態:正社員
年収:440万円
金融資産:現預金410万円、リスク資産350万円

■リスク資産内訳
・日本株:250万円
・投資信託:100万円

■「おすすめ優待銘柄はサンリオ」
投資歴は「約5年」、日本株を中心に運用しているという30代の投稿者。

株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、サンリオ<8136>だそうで、愛着の深さを「もはや推し」レベルと表現。

「もともとサンリオのキャラクターが好きだったけれど、ふと思い立って調べたときに、え!サンリオピューロランドの入場券がもらえるの?と思って即買い。もうかれこれ3年ほど保有」しているとのこと。

100株以上の保有で「サンリオピューロランドもしくはハーモニーランドで使えるテーマパーク共通優待券と、サンリオショップで使える割引クーポンか会員向けアプリのポイントに交換できる株主ご優待券が、年2回」送られてくると言います。

優待を使うと「実質タダで行けるのがマジで強い。非日常空間でリフレッシュできる優待って、だいぶ異色。お土産の購入も優待券(と交換した割引クーポン)でカバー」しているとコメント。

さらに、「かわいい、は人を動かす。本当にそれで、サンリオピューロランドに誘った友達がハマって、株式投資を始めました(笑)」とも明かしています。


■「気分が上がる優待って、想像以上に価値がある」
優待目的の銘柄選定で重視しているポイントについては、「日常がちょっと楽しくなること」と回答。「実用性も大事だけど、気分が上がる優待って想像以上に価値がある」と感じているそう。

サンリオ以外では、「スタジオアリス<2305>もかなりアツいです。(100株以上の保有で)写真撮影券がもらえて、記念日や家族イベントにピッタリ。最近は推しぬい撮影(推しのぬいぐるみを撮影すること)に使ってる人も多いみたい」と紹介。

今後購入を考えている優待銘柄については、「バンダイナムコホールディングス<7832>が気になっています。おもちゃやゲーム系の優待って夢がありますよね。あと、イオン<8267>のような生活密着型の優待も、コツコツ増やしたい」と語られていました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
編集部おすすめ