先日、読者より以下の質問が届きました。

「株で年間利益100万円ほどを稼ぐには、いくら必要でしょうか? 教えてください」

筆者は株式投資を主戦場とする個人投資家です。
投資歴は15年ほど。長く投資を続けていると、「これくらいの資金があれば、だいたいこれくらい稼げるだろう」と見積もれるようになってきます。

今回は、「株で年間利益100万円を稼ぐには、いくら必要か?」という読者からの質問をもとに、投資スタイル別に必要資金を考えていきます。

※本記事では、おおまかな目安を示します。将来の投資成果を保証するものではありません

■インデックス投資で年間100万円を得るには
結論から言うと、必要資金は「投資スタイルによる」と言えます。まずは筆者も実践している「インデックス投資」の場合を見ていきましょう。

インデックス投資では、TOPIX(東証株価指数)や日経平均などの株価指数に連動する投資信託を購入します。期待される年平均リターンは、税引き前で約7%程度とされます。これはおおよそ10年で資産が2倍になるペースです。

なぜ7%なのか?と言うと、TOPIXや日経平均株価の予想PERが15倍前後だからです。

PER(Price to Earnings Ratio)は日本語で「株価収益率」と呼ばれ、投資先が稼ぐお金に対して、株価が何倍で取引されているかを指します。

例えば、1株当たり純利益(EPS)が100円の株をPER10倍で買うと、「1株当たり100円稼ぐ力のある会社の株を10倍(=1000円)で買う」という計算になります。


PERの逆数は「益回り(Earnings Yield)」と呼ばれ、投資先から受け取れる利益の利回りを指します。

長期的に見ると、株式投資のリターンは「益回り」という数値に連動する傾向があります。益回りが高いほど利回りが高くなり、益回りが低いほど利回りが低くなる傾向にあります。

PER15倍の場合、益回りは1÷15≒6.7%くらいになります。この場合、1500万円を投資して、100万円の純利益を手に入れるイメージです。

「株式投資のリターンは益回りに連動する」という前提に立つと、インデックス投資で年間利益100万円を稼ぐためには、その15倍の資金、大体1500万円くらいが必要、という計算になります。

これは「税引き前」の計算なので、税引き後で100万円を稼ぎたい場合は、2000万円くらいあれば手が届くと思います。

■バリュー投資なら少ない資金でも可能?
次に、筆者が実践している「バリュー投資」(割安株に投資すること)の場合を見てみましょう。計算方法はインデックス投資と同じです。

割安な株を買えば買うほど益回りが高まるので、割安な株を上手に見つけられる方であれば、少ない投資資金で年間100万円くらい稼げると思います。

参考になるかは分かりませんが、筆者は「益回り12%」を目指していて、そのためにPER8倍くらいの株を買っています。

PER8倍、ということは、100万円の8倍くらい=800万円くらいあれば、年間利益100万円に届きます。
税引き後リターンで100万円を目指す場合は、1100万~1200万円くらいあればよさそうです。

バリュー投資がめちゃくちゃうまい方だと、2~3年で資産を倍増している方もいます。これは年率に換算すると25~40%くらいで、ここまでの投資がうまくなれたら、一生食うに困らないでしょうね。

まあ、そうは言っても、平均以上のリターンを出すのは難しいものですが(汗)。

■まとめ:スタイル別の必要資金目安
もちろん投資にはリスクが伴いますが、スタイルごとの「想定リターン」から逆算して目標資金を考えることで、自分に合った戦略が立てやすくなるでしょう。

まとめると、インデックス投資ならば1500万~2000万円、バリュー投資でもっと高いリターンを目指すのであれば800万~1200万円くらいあれば手が届くと思う、というのが筆者の回答です。

文:中原 良太(個人投資家・トレーダー)

18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。主に株式投資とマネー(お金)についての情報をSNSやYouTube、メルマガなどで発信。IQ上位2%のMENSA会員。
編集部おすすめ