All About編集部は全国10~70代の250人を対象に「名古屋市のイメージ」に関するアンケートを実施。
■2位:千種区/票数57票
2位は千種区でした。千種区は、名古屋市の東部に位置し、JR線と地下鉄3路線が乗り入れていて交通の便が良好。区内には、平和公園などの緑豊かな場所や、日泰寺や揚輝荘などの歴史ある名所、カフェや雑貨店などさまざまなお店が並ぶ覚王山商店街があります。
回答者に千種区を選んだ理由を聞くと、以下のような声が寄せられました。
「名古屋駅に近く交通の便も良いし地名のゴロが良いと思う」(60代男性/千葉県)
「千種という漢字が知らない人から見ると読み方わからなくてかっこいいから」(10代男性/愛知県)
「音の響きがきれいだと思うから。漢字がかっこいいから」(40代女性/千葉県)
「『千の草』という漢字も雅やかで、和風で品のある名前だから」(40代女性/静岡県)
「千種区は『ちくさ』となかなか読めない人もいそうなのでかっこよく感じます」(30代女性/愛知県)
■1位:天白区/票数66票
1位は天白区でした。天白区は、名古屋市の南東部に位置し、起伏に富んだ緑豊かな丘陵地帯が広がっています。
区名は、区内を流れる「天白川」に由来します。地下鉄鶴舞線、桜通線が乗り入れ、名古屋中心部へのアクセスにも便利です。区内には名古屋市農業センターや天白公園などがあり、自然と触れ合える場所としても親しまれています。
回答者に天白区を選んだ理由を聞くと、以下のような声が寄せられました。
「天白区って天に白ってだけでカッコイイ感じがするし響きも悪くなくて好き」(40代男性/広島県)
「天が白いという謎のかっこいい感じがあり、しかも天白神という神の名前から来た天白川から取られているらしいので」(40代男性/大阪府)
「天は神や宇宙をイメージ出来て、白も清潔で神々しいイメージがありかっこいい。二つ並ぶとさらにかっこいい」(30代女性/長崎県)
「天って高貴な印象を感じて良いと思いました。白も清廉潔白な感じで治安も良さそうです」(10代女性/鹿児島県)
「名前だけで選ぶなら天白区というのが一番かっこよく感じますし、自然と清潔感に囲まれた街という印象が強いです」(30代男性/福岡県)
■「地元の人にとってはちょっと意外かも」
1、2位に選ばれた天白区、千種区の特徴、見どころなどについて、All About 名古屋ガイドの大竹敏之さんにお聞きしました。
大竹:2位の千種区が「かっこいい」と評価されたのには、地域全体のあか抜けたイメージも多分にあると思われます。
駅ごとに見ても、池下にはイタリアン「LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ ナゴヤ)」やパティスリー「FORTISSIMO H(フォルテシモ アッシュ)」など人気シェフのグルメブランドが居並ぶ「ナゴヤセントラルガーデン」があり、覚王山には「シェ・シバタ」はじめ人気スイーツ店がズラリ。
星が丘には山の手のイメージのおしゃれな商業施設「星が丘テラス」があり、来年以降は「蔦屋書店」や新図書館もできる予定で、かっこいいエリアのイメージがさらに強化されそうです。
天白区の1位は、地元の人にとってはちょっと意外かも。中心部からは距離があるのどかな地域の印象が強いのです。しかし、改めて見れば「天」が「白い」とは、空が無限に広がるようなスケールが大きくかっこいい区名です。
天白区は都心部に比べると不動産相場が安いこともあって、各分野の先駆的な店があちこちに見つかるエリアでもあります。“遊べる本屋”で今や全国チェーンとなった「ヴィレッジヴァンガード」、カフェスペースもある郊外型ベーカリー「ブランパン」、プレミアムバーガーの「カフェダウニー」。
残念ながら閉店してしまいましたが、ガーデンカフェの「カトニー」も開放感がある天白区ならではの人気店でした。
【大竹敏之プロフィール】
All About 名古屋ガイド。愛知県常滑市出身。大学卒業後、名古屋の出版社に勤務し、その後フリーライターとして独立。雑誌や新聞、Webメディアなどに名古屋の情報を発信する。著書は『間違いだらけの名古屋めし』(ベストセラーズ)『名古屋の喫茶店 完全版』(リベラル社)など多数。
<調査概要>
名古屋市のイメージに関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査日:2025年7月7~8日
調査対象:全国10~70代の250人(男性:86人、女性:160人、回答しない:4人)
※回答者のコメントは原文ママ