味噌カツやひつまぶし、手羽先などの名古屋めしや、金のしゃちほこがシンボルの名古屋城など、グルメも観光スポットも充実する「名古屋市」は旅行先としてはもちろん、交通の便がよく買い物に便利な商業施設も発展していて、居住地としても人気です。

All About編集部は全国10~70代の250人を対象に「名古屋市のイメージ」に関するアンケートを実施。
今回は「暮らしやすいと思う区」の結果を紹介するとともに、All About 名古屋ガイドの大竹敏之さんが街の特徴、おすすめスポットなどを解説します。

■2位:緑区/票数34票
2位は緑区でした。緑区は、名古屋市の東南部に位置し、区名の通り自然の多い緑豊かなエリアです。区内を名鉄名古屋本線と地下鉄桜通線、JR東海道本線が通っており、利便性に優れています。大型ショッピングモールなど商業施設が充実している一方で、江戸時代の面影を残す有松の町並みなど歴史的な景観も楽しめます。

回答者に緑区を選んだ理由を聞くと、以下のような声が寄せられました。

「自然豊かで子どもがいる家庭は過ごしやすいと思う」(20代女性/愛知県)

「実際暮らしていたのだが、交通の便がよく商業施設が程よくあり、遠くに行かなくても生活出来るところがある」(40代女性/兵庫県)

「都会ではないけど、大型のショッピングモールやスーパーなどのお店もたくさんあり、閑静な住宅街もあり暮らしやすいと思います」(30代女性/和歌山県)

「緑区は自然が多く子育て支援も充実しており、住環境が整っているため」(40代男性/群馬県)

「車を維持してなどを考えるとこの辺りが暮らしやすそう」(50代男性/愛知県)

■1位:千種区/票数55票
1位は千種区でした。名古屋市の東部に位置する千種区は、JR中央線と地下鉄3路線が乗り入れ、名古屋駅や栄駅など都心に近くアクセスが良好。大学や研究機関が多く集まる文教地区でありつつ、閑静な住宅街、多くの人でにぎわう商業施設もあり、文教・住宅・商業がバランスよく調和した街といえるでしょう。

回答者に千種区を選んだ理由を聞くと、以下のような声が寄せられました。

「都心部に行きやすくて買い物など便利がいいから」(20代女性/福岡県)

「名古屋市の千種区は、賃貸マンションなどの物件の賃料がリーズナブルでファミリー層も入居しやすいと思います。子育て支援も充実しており、子育てがしやすく交通の便が良いので暮らしやすいと思います、閑静で落ち着いた雰囲気で、比較的治安も良く暮らしやすいイメージがあります」(50代女性/和歌山県)

「千種区の星ヶ丘駅が治安が良く、家族でも住みやすい場所とよく聞く。
動物園やデパートもゆとりの設備が近くで全て揃う」(60代男性/秋田県)

「今池の繁華街も近く、東山動植物園など自然もあります。治安も良く、アクセスも便利で千種駅からJR中央本線で金山駅まで約5分で行けるので暮らしやすいです」(50代女性/広島県)

「東山動物園や縁日で有名な覚王山など魅力的な施設が沢山あり、大学も多く雰囲気が良いです。特にファミリー層には良いのかなと思います。また電車は混雑しますが、栄や名駅など都心へのアクセスが抜群なのも良いです」(40代女性/愛知県)

■「転勤族はまずこのエリアから新居を探すほど住環境が充実」
1、2位に選ばれた千種区、緑区の特徴、おすすめスポットついて、All About 名古屋ガイドの大竹敏之さんにお聞きしました。

大竹:2位の緑区は、名前の通り緑が豊かなことはもちろんですが、都心部から距離がある割に鉄道など交通の便がよいのも住みやすさの大きな要因。

商業施設も「イオンモール大高」「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」「なるぱーく」などがあり、さらには滝の水公園周辺などには郊外型の飲食店、物販店も集まり、食事やショッピングの選択肢には事欠きません。

新興住宅地として発展しているだけでなく、江戸時代から続く伝統工芸、有松・鳴海絞り産地の古い町並み、戦国時代の舞台・桶狭間古戦場といった歴史文化を感じられるエリアがあるのも、住む人にとって地域への愛着、誇りを育む要素になるのではないでしょうか。

1位の千種区は、地下鉄東山沿線で名古屋駅や栄など都心部へのアクセスがよく、転勤族はまずこのエリアから新居を探すほど住環境が充実しています。地下鉄の駅ごとに地域の個性がはっきりしていることも特徴。

都心に近く便利な千種、アクが強く刺激的な今池、ハイソな池下、歴史と文化を感じられる覚王山、文教エリアの本山、動植物園があり自然豊かな東山公園、おしゃれな星が丘……。ライフスタイルに合わせて住まい探しをしやすいのです。

おすすめスポットは、あえて東山線沿線ではなく名城線自由ヶ丘駅からすぐの「うどんのいなや」。
味噌つゆに中華麺を入れた「みそちゅう」は他にはない隠れご当地麺。飲食も物販も、チェーンではない個性豊かな店が見つかるのが、暮らしを豊かにしてくれる千種区の魅力です。

【大竹敏之プロフィール】
All About 名古屋ガイド。愛知県常滑市出身。大学卒業後、名古屋の出版社に勤務し、その後フリーライターとして独立。雑誌や新聞、Webメディアなどに名古屋の情報を発信する。著書は『間違いだらけの名古屋めし』(ベストセラーズ)『名古屋の喫茶店 完全版』(リベラル社)など多数。

<調査概要>
名古屋市のイメージに関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査日:2025年7月7~8日
調査対象:全国10~70代の250人(男性:86人、女性:160人、回答しない:4人)
※回答者のコメントは原文ママ
編集部おすすめ