現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。


ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

■回答者プロフィール
年齢性別:29歳男性
同居家族構成:本人のみ
居住地:愛知県
雇用形態:正社員
年収:600万円
現預金:150万円、リスク資産:90万円

▼リスク資産内訳投資信託:40万円
日本株:35万円
暗号資産:15万円

■「おすすめ優待銘柄は楽天グループ」
投資歴は「5年」、日本株や投資信託を中心に運用しているという29歳の投稿者。

株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、楽天グループ<4755>だそう。

100株以上の保有で「楽天モバイルの音声+データ30GB(月)プランが1年間無料で使える。神優待」とコメント。すでに2年間保有していると言います。

優待を利用して「通勤時に動画を視聴する」など、日常的に活用している様子で、(楽天モバイルは)回線がつながらない場所も多少あるが、(つながる場所では)通信速度も悪くはない」と評価しています。

■「優待廃止などの要因で、ガクッと株価が下がる場合がある」
投稿者は、優待として「金券や日用品などがもらえる」銘柄を選んでいるとのこと。

楽天グループ以外には、100株以上を保有すると対象の飲食店で利用できる株主優待券がもらえる、物語コーポレーション<3097>にも興味を持っているそうです。

現在保有している優待銘柄については「株価が安定しており、幸いなことに損していない」そうですが、優待銘柄は「優待廃止などの要因で、ガクッと株価が下がる場合があるので、見極めが重要」と、リスクについても言及されていました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。
現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
編集部おすすめ