All About編集部は2025年9月11~12日にかけて、全国20~60代の男女250人を対象に「福岡市7区のイメージ」に関するアンケート調査を実施。
■2位:中央区/60票
2位は中央区でした。福岡市の中心部に位置する中央区は、九州最大の繁華街である天神を有するエリアです。そのため交通の利便性がよく、進学塾が集まる地域でもあります。地価が高く富裕層が多いことから、「教育にかける金銭的な余裕がある家庭が多い」とイメージする人が多いようです。
回答者からは「お金持ちが住むエリアなので、教育熱心な気がするから」(30代女性/広島県)、「天神に近く大手進学塾も多数集まっている」(50代男性/岐阜県)、「大濠、浄水通、大名、赤坂、高取などのエリアに富裕層が多く、教育熱心なイメージがあるからです」(60代女性/愛知県)などのコメントが寄せられていました。
■1位:早良区/74票
1位は早良区でした。早良区は福岡市西部に位置し、南北に長い広大なエリアです。県内公立トップ校の修猷館高等学校や西南学院大学といった名門校があり、福岡でも有数の文教地区として知られています。進学塾も多く、福岡市最大の図書館もあることから、子育て世帯からの人気が高いようです。
回答者からは「修猷館高校や西南大学があるので」(30代女性/福岡県)、「西新や藤崎周辺に進学塾や私立・公立の学校が多く、子育て世代に人気で教育環境が整っているイメージがあるからです」(40代女性/埼玉県)、「西新・百道・藤崎エリアには進学実績の高い公立・私立学校や学習塾が揃っており、教育環境が整っている」(50代男性/東京都)などのコメントが寄せられていました。
■福岡に詳しい京極さん「修猷館高校や西南学院大学が近接」
1位の早良区は、西新・百道(ももち)・藤崎・高取などを中心に、進学校・大学・塾が集まる“文教エリア”として知られています。
進学塾が密集する西新~藤崎一帯は、中学受験や習い事の選択肢も多く、教育熱心なご家庭にとって魅力的な環境となっています。文化施設や静かな住宅街も充実しており、子育て世帯から高い支持を集めている地域です。
2位の中央区は、国立の福岡教育大学附属福岡小・中学校があるほか、福岡大学附属大濠高校や福岡雙葉高校など私立進学校の存在感も際立つ都市型エリア。天神や薬院周辺には進学塾や予備校が多く、通塾利便性が高いのも特徴です。交通アクセスと生活環境のバランスが良く、教育への投資に積極的なご家庭が多く住んでいることから、教育環境としての評価も高まっています。
<調査概要>
調査期間:2025年9月11~12日
調査方法:インターネット
調査回答者属性:全国20~60代の男女250人(20代:51人、30代:90人、40代:60人、50代:37人、60代:12人)
※回答者のコメントは原文ママ
▼京極 佐和野プロフィール日本FP協会認定 CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDAを保有し、マネープランと働き方の両面からアドバイス。人生100年時代の「自分らしく輝くセカンドライフ」実現にむけて、総合的な支援に従事。FP相談は20年以上の実績、研修・講演など活動は多岐に及ぶ。