2024年10月5日(土)23:00よりテレ東系列ほかにて放送中のアニメ『BLEACH』のオフィシャルインタビューが到着! 今回は涅マユリ役・中尾隆聖と涅ネム役・釘宮理恵の対談インタビューをご紹介する。
悪霊・虚と戦う死神となった高校生・黒崎一護と仲間たちの活躍を描いた『BLEACH』は、2001年から『週刊少年ジャンプ』にて15年間連載され、発行部数1億3000万部を超える久保帯人原作の大人気漫画。
シリーズ最終章となるTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』第1クールが2022年10月に放送され、2023年7月8日(土)からはTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇ー訣別譚ー』が放送。最終章『千年血戦篇』のTVアニメ第3クールとなる『BLEACH 千年血戦篇ー相剋譚ー』が2024年10月5日(土)23:00よりテレ東系列ほかにて絶賛放送中だ。
この度、涅マユリ役・中尾隆聖と涅ネム役・釘宮理恵の対談インタビューが到着。
◆涅マユリ役・中尾隆聖と涅ネム役・釘宮理恵の対談インタビュー◆
―― ”釘宮さんから見たマユリの魅力” 、”中尾さんから見たネムの魅力” をそれぞれお聞かせください。
釘宮 初めの頃は、「どうしてマユリ様は、ネムに対してこんなに厳しくされるのだろう?」と不思議に思っていました。
中尾 そうだよね(笑)。でもそれは全部 ”愛ゆえに” だから。
釘宮 そうなんです。なので、マユリ様は ”愛” も魅力だと思っています。初めの頃の「マユリ様に創られた存在」という情報だけのときは、「自身で創り変えることができるから厳しくしているのかな」と思っていました。でも二人の過去が明らかになって、マユリ様の厳しさが ”大きな愛” だったと知ったとき、ネムは ”愛” を感じていたから、例えマユリ様から厳しくされてもひたすらお仕えてきたのだと思い直しました。
中尾 原作の中で描かれているように、マユリは『眠七號』と呼ばれるネムを創ったとき、「これで最後」という気持ちではなく、「失敗したらまた次を創ろう」という気持ちだったと思います。でもその気持ちが特別なものに切り替わった瞬間が面白くて、マユリの中で『眠七號』から ”ネム” へとなったところ。そこが今まで見えていなかったマユリの魅力でもあると思います。
――第36話はマユリとネム、それぞれの ”想い” が今までのエピソードよりも色濃く描かれていましたが、演じるうえで意識したことはありますか?
釘宮 今までのネムは、マユリ様からの ”愛” を表には出さずに「はい、マユリ様」と従っていました。でも今回はネムが初めて自分の意志で行動し、抑制された壁を破り、それは、”静かに積み重なった想いが、全部吐き出された” というものだと思い演じました。それと、アプリ『BLEACH Brave Souls』の音声収録のとき、アニメ「千年血戦篇」と同じ制作スタッフの方がいらっしゃって、アニメでは、ネムの最期までを描くので、すごくいいシーンになりそうで楽しみです」と言われて、すごくプレッシャーを感じていました。そして第36話のアフレコ現場に入ったときにもやはり「すごくいいシーンです」と言われ、緊張感がものすごくありましたね。ですが収録を終えて思うのは、すごく幸せな回だったなということです。
中尾 マユリの本質的な部分には ”ドSであり、ドМである” というところがあると思いますが、今回はそれを超えた、”究極のドSであり、究極のドМである” というのは意識しました。”究極” をうまく表現できればよかったのですが、多分できなかったかもしれません(笑)。
――それぞれキャラクターの第一印象をお聞かせください。
中尾 マユリは、能力の説明や解説が大変なキャラクターという印象でした。
釘宮 ネムは第36話のエピソードが描かれるまで、セリフのほとんどが「はい、マユリ様」だったので、当時演じていたときの第一印象は、”心のないロボットみたいなキャラクター” と思っていました。ですが、マユリ様と雨竜が戦った後の雨竜とのやり取りから「まったく心がないわけではなく、ネムもどこかに ”想い” や心があるんだ」と思い至りました。
――『BLEACH』で好きなキャラクターを教えてください。
中尾 過去が明らかになった黒崎一心です。死神の力を失うことになっても真咲を救う、それを知って好きになりました。一心自身には何一つ得することがないのにも関わらず、浦原の説明を遮って「わかった やる!」(コミックス60巻535話)と即決。”死神をやめることも真咲のためだったらいいよ” という、彼の想いが潔くてかっこいい。僕が一心の立場だったら即決できないと思います(笑)。
釘宮 私はコンが好きです。ぬいぐるみのかわいい見た目と、『BLEACH』を楽しく明るくしてくれる ”癒しキャラ” 的なところが好きです。
――『BLEACH』のセリフで惹かれたものを教えてください。
釘宮 卍解です。今では ”卍解” という言葉は皆さんに通じる言葉になっていて、作品内で生み出された言葉が世間に浸透しているところがすごいと思います。ネムは斬魄刀を持って戦わないので「卍解」と言えるキャラクターではないですが、他の隊長さんの「卍解」を聴いて、いつも「かっこいいな」と思っていました。
中尾 マユリのセリフの中にはたくさん惹かれたものがあって一つに決めかねますが、中でも「こいつ面白い奴だな!」と思ったセリフは「百年後まで御機嫌よう」(コミックス34巻305話)です。他にもまだまだありますが、雨竜との戦いのときに言った「憶えなくていいヨ どうせ すぐ何も判らなくなる。」(コミックス14巻121話)というセリフも好きです。マユリのセリフは一つ一つがかっこいいので、友人に連絡するときにマユリのセリフのスタンプをときどき送ったりしています(笑)。
釘宮 隆聖さんから送られてくると説得力が違いますね。
――マユリは様々なビジュアルで登場しますが、お二人の ”好きなマユリのビジュアル” はありますか?
釘宮 マユリ様は、どうしてこんなに違う姿になるんですか?
中尾 マユリの顔は全部化粧だからね(笑)。
釘宮 ご自分でやってらっしゃるんですね。
中尾 素顔は「尸魂界篇」で一回だけ登場したけれど、あの顔が初めから分かっていたら別の人がキャスティングされていたかもしれない(笑)。
釘宮 アフレコの際、映像で毎回マユリ様の姿が変わっているのがいつも不思議でした。だから『眠七號』のネムのように ”何代目マユリ様” みたいな可能性もあるのかなと。
中尾 「千年血戦篇」で光り輝くマユリが登場したときは、まさに ”究極” の姿で「なんだこれ! 太陽!?」と思いました(笑)。素顔のビジュアルも好きですけど、やっぱり一番は「千年血戦篇」で光り輝くマユリです。
釘宮 私も同じです。マユリ様が行き着いた先の姿のような気がして。
中尾 ビジュアルでいうと、マユリのコスプレをしてくれる人は、「破面篇」のマユリの姿が多いね。しかもほとんどが女の子。
釘宮 そうなんですか!? マユリ様のコスプレは作り甲斐がありそうですね。
中尾 これからは光り輝く ”太陽の姿” のコスプレが増えたりするのかな(笑)。
釘宮 この太陽のようなマユリ様を考えた久保先生のセンスはすごいです。
中尾 本当にすごい。そういえば、久保先生に伺いたいことがあるんです。 ”ネムのなおし方” 。
――ザエルアポロとの戦いの後に描かれたシーンですか?
中尾 そうそう! なおしているときの音と赤らめた恋次と雨竜のリアクションだけで描写されて、雨竜と恋次が「なおった――!!!!」(コミックス35巻306話)と言う(笑)。
釘宮 「どうしてそうなったの?」というシーンですよね。
中尾 マユリに関する質問を募集すると「どうやってネムをなおしたんですか?」と質問をされることがあって。僕も分からない(笑)。
――最後に、アニメ公式サイトを訪れたファンに一言お願いします。
釘宮 原作で描かれていたマユリ様とネムのエピソードが、約10年越しにアニメで描かれネムの声として関われたこと。そしてこのエピソードを隆聖さんと一緒に掛け合いできたこと。さらに、それを皆さんに届けられること、すべてが私としても、ネムとしても幸せでした。素晴らしいクオリティで続いている「千年血戦篇」をご覧になっているときは、何もかも忘れて『BLEACH』の世界に浸って楽しんでいただければと思います。
中尾 アニメが終わってもマユリとネムのことを心のどこかに残していただけたら嬉しいなと思います。これからもマユリとネムの二人を忘れずにいてください。
>>>作品場面カットを見る(写真3点)
(C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ
悪霊・虚と戦う死神となった高校生・黒崎一護と仲間たちの活躍を描いた『BLEACH』は、2001年から『週刊少年ジャンプ』にて15年間連載され、発行部数1億3000万部を超える久保帯人原作の大人気漫画。
アニメ化や舞台化、劇場アニメ化などのメディアミックスも多数展開し、完結後も世界中で根強い人気を誇る剣戟バトルアクションコミックだ。
シリーズ最終章となるTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』第1クールが2022年10月に放送され、2023年7月8日(土)からはTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇ー訣別譚ー』が放送。最終章『千年血戦篇』のTVアニメ第3クールとなる『BLEACH 千年血戦篇ー相剋譚ー』が2024年10月5日(土)23:00よりテレ東系列ほかにて絶賛放送中だ。
この度、涅マユリ役・中尾隆聖と涅ネム役・釘宮理恵の対談インタビューが到着。
◆涅マユリ役・中尾隆聖と涅ネム役・釘宮理恵の対談インタビュー◆
―― ”釘宮さんから見たマユリの魅力” 、”中尾さんから見たネムの魅力” をそれぞれお聞かせください。
釘宮 初めの頃は、「どうしてマユリ様は、ネムに対してこんなに厳しくされるのだろう?」と不思議に思っていました。
中尾 そうだよね(笑)。でもそれは全部 ”愛ゆえに” だから。
釘宮 そうなんです。なので、マユリ様は ”愛” も魅力だと思っています。初めの頃の「マユリ様に創られた存在」という情報だけのときは、「自身で創り変えることができるから厳しくしているのかな」と思っていました。でも二人の過去が明らかになって、マユリ様の厳しさが ”大きな愛” だったと知ったとき、ネムは ”愛” を感じていたから、例えマユリ様から厳しくされてもひたすらお仕えてきたのだと思い直しました。
中尾 原作の中で描かれているように、マユリは『眠七號』と呼ばれるネムを創ったとき、「これで最後」という気持ちではなく、「失敗したらまた次を創ろう」という気持ちだったと思います。でもその気持ちが特別なものに切り替わった瞬間が面白くて、マユリの中で『眠七號』から ”ネム” へとなったところ。そこが今まで見えていなかったマユリの魅力でもあると思います。
――第36話はマユリとネム、それぞれの ”想い” が今までのエピソードよりも色濃く描かれていましたが、演じるうえで意識したことはありますか?
釘宮 今までのネムは、マユリ様からの ”愛” を表には出さずに「はい、マユリ様」と従っていました。でも今回はネムが初めて自分の意志で行動し、抑制された壁を破り、それは、”静かに積み重なった想いが、全部吐き出された” というものだと思い演じました。それと、アプリ『BLEACH Brave Souls』の音声収録のとき、アニメ「千年血戦篇」と同じ制作スタッフの方がいらっしゃって、アニメでは、ネムの最期までを描くので、すごくいいシーンになりそうで楽しみです」と言われて、すごくプレッシャーを感じていました。そして第36話のアフレコ現場に入ったときにもやはり「すごくいいシーンです」と言われ、緊張感がものすごくありましたね。ですが収録を終えて思うのは、すごく幸せな回だったなということです。
中尾 マユリの本質的な部分には ”ドSであり、ドМである” というところがあると思いますが、今回はそれを超えた、”究極のドSであり、究極のドМである” というのは意識しました。”究極” をうまく表現できればよかったのですが、多分できなかったかもしれません(笑)。
――それぞれキャラクターの第一印象をお聞かせください。
中尾 マユリは、能力の説明や解説が大変なキャラクターという印象でした。
セリフ量は多いですし、マユリの能力は複雑で、ちゃんと理解できなかったときは「どういうこと?」と制作の方に確認していたのを覚えています(笑)。
釘宮 ネムは第36話のエピソードが描かれるまで、セリフのほとんどが「はい、マユリ様」だったので、当時演じていたときの第一印象は、”心のないロボットみたいなキャラクター” と思っていました。ですが、マユリ様と雨竜が戦った後の雨竜とのやり取りから「まったく心がないわけではなく、ネムもどこかに ”想い” や心があるんだ」と思い至りました。
――『BLEACH』で好きなキャラクターを教えてください。
中尾 過去が明らかになった黒崎一心です。死神の力を失うことになっても真咲を救う、それを知って好きになりました。一心自身には何一つ得することがないのにも関わらず、浦原の説明を遮って「わかった やる!」(コミックス60巻535話)と即決。”死神をやめることも真咲のためだったらいいよ” という、彼の想いが潔くてかっこいい。僕が一心の立場だったら即決できないと思います(笑)。
釘宮 私はコンが好きです。ぬいぐるみのかわいい見た目と、『BLEACH』を楽しく明るくしてくれる ”癒しキャラ” 的なところが好きです。
――『BLEACH』のセリフで惹かれたものを教えてください。
釘宮 卍解です。今では ”卍解” という言葉は皆さんに通じる言葉になっていて、作品内で生み出された言葉が世間に浸透しているところがすごいと思います。ネムは斬魄刀を持って戦わないので「卍解」と言えるキャラクターではないですが、他の隊長さんの「卍解」を聴いて、いつも「かっこいいな」と思っていました。
中尾 マユリのセリフの中にはたくさん惹かれたものがあって一つに決めかねますが、中でも「こいつ面白い奴だな!」と思ったセリフは「百年後まで御機嫌よう」(コミックス34巻305話)です。他にもまだまだありますが、雨竜との戦いのときに言った「憶えなくていいヨ どうせ すぐ何も判らなくなる。」(コミックス14巻121話)というセリフも好きです。マユリのセリフは一つ一つがかっこいいので、友人に連絡するときにマユリのセリフのスタンプをときどき送ったりしています(笑)。
釘宮 隆聖さんから送られてくると説得力が違いますね。
――マユリは様々なビジュアルで登場しますが、お二人の ”好きなマユリのビジュアル” はありますか?
釘宮 マユリ様は、どうしてこんなに違う姿になるんですか?
中尾 マユリの顔は全部化粧だからね(笑)。
釘宮 ご自分でやってらっしゃるんですね。
中尾 素顔は「尸魂界篇」で一回だけ登場したけれど、あの顔が初めから分かっていたら別の人がキャスティングされていたかもしれない(笑)。
釘宮 アフレコの際、映像で毎回マユリ様の姿が変わっているのがいつも不思議でした。だから『眠七號』のネムのように ”何代目マユリ様” みたいな可能性もあるのかなと。
中尾 「千年血戦篇」で光り輝くマユリが登場したときは、まさに ”究極” の姿で「なんだこれ! 太陽!?」と思いました(笑)。素顔のビジュアルも好きですけど、やっぱり一番は「千年血戦篇」で光り輝くマユリです。
釘宮 私も同じです。マユリ様が行き着いた先の姿のような気がして。
中尾 ビジュアルでいうと、マユリのコスプレをしてくれる人は、「破面篇」のマユリの姿が多いね。しかもほとんどが女の子。
釘宮 そうなんですか!? マユリ様のコスプレは作り甲斐がありそうですね。
中尾 これからは光り輝く ”太陽の姿” のコスプレが増えたりするのかな(笑)。
釘宮 この太陽のようなマユリ様を考えた久保先生のセンスはすごいです。
中尾 本当にすごい。そういえば、久保先生に伺いたいことがあるんです。 ”ネムのなおし方” 。
――ザエルアポロとの戦いの後に描かれたシーンですか?
中尾 そうそう! なおしているときの音と赤らめた恋次と雨竜のリアクションだけで描写されて、雨竜と恋次が「なおった――!!!!」(コミックス35巻306話)と言う(笑)。
釘宮 「どうしてそうなったの?」というシーンですよね。
中尾 マユリに関する質問を募集すると「どうやってネムをなおしたんですか?」と質問をされることがあって。僕も分からない(笑)。
――最後に、アニメ公式サイトを訪れたファンに一言お願いします。
釘宮 原作で描かれていたマユリ様とネムのエピソードが、約10年越しにアニメで描かれネムの声として関われたこと。そしてこのエピソードを隆聖さんと一緒に掛け合いできたこと。さらに、それを皆さんに届けられること、すべてが私としても、ネムとしても幸せでした。素晴らしいクオリティで続いている「千年血戦篇」をご覧になっているときは、何もかも忘れて『BLEACH』の世界に浸って楽しんでいただければと思います。
中尾 アニメが終わってもマユリとネムのことを心のどこかに残していただけたら嬉しいなと思います。これからもマユリとネムの二人を忘れずにいてください。
>>>作品場面カットを見る(写真3点)
(C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ
編集部おすすめ