キャラクターに対する愛情表現のひとつとして、そのキャラの誕生日を祝う文化がすっかりお馴染みとなってきました。ケーキをグッズで囲みパーティを行う写真や、祝福イラストの投稿が盛り上がる様子をSNSなどで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。そこでアニメ!アニメ!では「誕生日を祝った、6月生まれのキャラは?」と題した読者アンケートを実施しました。7月1日から7月3日までのアンケート期間中に140人から回答を得ました。男女比は男性約15パーセント、女性約85パーセントと女性がメイン。年齢層は19歳以下が約35パーセント、20代が約50パーセントと若年層が中心でした。■長期シリーズのタイトルから多数ランクイン!第1位1位は『名探偵コナン』『まじっく快斗』の怪盗キッド。支持率は約11パーセントでした。怪盗キッドは6月21日生まれ。神出鬼没の怪盗ですが、その正体はマジックが得意な高校生の黒羽快斗。天才マジシャンだった父の死の謎を探るため、伝説の宝石・ビッグジュエルを探し求めています。もともとは『まじっく快斗』の主人公でしたが、『名探偵コナン』のゲストキャラクターとしてもお馴染み。2019年の映画『名探偵コナン 紺青の拳』では江戸川コナンと共闘したことも記憶に新しいです。第2位2位は『黒子のバスケ』の黄瀬涼太。支持率は約8パーセントでした。黄瀬涼太の誕生日は6月18日。海常高校1年生のバスケ部員であり、帝光中学校時代に大活躍したキセキの世代の一人です。一度見たプレーを一瞬で再現できる模倣(コピー)の技術を持ち、バスケ歴は短いながらも優れたセンスを誇ります。現役のファッションモデルとしても活躍中。作中きっての美形であることも多くの票を集めた理由でしょう。アニメ10周年プロジェクトを展開中のシリーズから人気キャラが上位に入りました。第3位3位は『文豪ストレイドッグス』の太宰治。支持率は約7パーセントでした。太宰治の誕生日は6月19日。異能力集団・武装探偵社のメンバーであり、川に流されていた彼を主人公の中島敦が助けたことで物語は進展していきます。太宰の特殊能力は触れた異能を無効化する「人間失格」です。『文スト』のキャラクターは実在の文豪をモチーフとしており、誕生日も小説家の太宰治と同じ日となっています。新シーズンの制作も決まっており、盛り上がりを見せている最中です。6月誕生日のアンケートでは、複数シリーズが制作された人気作のキャラクターが上位にランクイン。ミステリー、スポーツ、アクション、コメディ、アイドルなど、幅広いジャンルのキャラクターが集結する結果となりました。■ランキングトップ10[誕生日を祝った、6月生まれのキャラは?]1位 怪盗キッド/黒羽快斗 『名探偵コナン』 『まじっく快斗』(6月21日)2位 黄瀬涼太 『黒子のバスケ』(6月18日)3位 太宰治 『文豪ストレイドッグス』(6月19日)4位 アスモデウス・アリス 『魔入りました!入間くん』(6月6日)4位 東條希 『ラブライブ!』(6月9日)6位 小原鞠莉 『ラブライブ!サンシャイン!!』(6月13日)7位 神威 『銀魂』(6月1日)7位 薬師寺さあや/キュアアンジュ 『HUGっと!プリキュア』(6月10日)7位 由比ヶ浜結衣 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(6月18日)7位 桂小太郎 『銀魂』(6月26日)7位 ローラ/キュアラメール 『トロピカル~ジュ!プリキュア』(6月30日)(回答期間:2022年7月1日~7月3日)■全体ランキング[誕生日を祝った、6月生まれのキャラは?]1位 怪盗キッド/黒羽快斗 『名探偵コナン』 『まじっく快斗』(6月21日)2位 黄瀬涼太 『黒子のバスケ』(6月18日)3位 太宰治 『文豪ストレイドッグス』(6月19日)4位 アスモデウス・アリス 『魔入りました!入間くん』(6月6日)4位 東條希 『ラブライブ!』(6月9日)6位 小原鞠莉 『ラブライブ!サンシャイン!!』(6月13日)7位 神威 『銀魂』(6月1日)7位 薬師寺さあや/キュアアンジュ 『HUGっと!プリキュア』(6月10日)7位 由比ヶ浜結衣 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(6月18日)7位 桂小太郎 『銀魂』(6月26日)7位 ローラ/キュアラメール 『トロピカル~ジュ!プリキュア』(6月30日)12位 甘露寺蜜璃 『鬼滅の刃』(6月1日)12位 四ノ宮那月 『うたの☆プリンスさまっ♪』(6月9日)12位 朝日奈みらい/キュアミラクル 『魔法つかいプリキュア!』(6月12日)12位 明星スバル 『あんさんぶるスターズ!』(6月22日)12位 上鳴電気 『僕のヒーローアカデミア』(6月29日)(回答期間:2022年7月1日~7月3日)※本アンケートは、読者の皆様の「今のアニメ作品・キャラクターへの関心・注目」にまつわる意識調査の一環です。結果に関しては、どのキャラクター・作品についても優劣を決する意図ではございません。本記事にて、新たに作品やキャラクターを知るきっかけや、さらに理解・興味を深めていただく一翼を担えれば幸いです。