ヤマハ/トリシティ125 ABS(46万2000円)

 モデルに女優にRQと、マルチで活躍するMTスポーツカー好きの新 唯(あらた・ゆい)さん。昨年からは2輪にも手を伸ばし始めました。

ですが教習時代を含めて、今までHondaのバイクしか乗ったことがないという事実に気づいてしまい……。そこで今回はヤマハの「トリシティ125」に試乗してもらうことなりました。初めての3輪バイクはいかに!?


ヤマハの超個性的な3輪バイクに乗りたい!

3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
Honda CBR400Rを取材した時の様子。ASCII.jpの取材は雨天決行なのです

 コトの発端は今年の1月に行なったHonda「CBR400R」の試乗取材にさかのぼります。この時、雨天決行で実施したため、全身ズブ濡れ。体は冷え切ってしまった唯さんは、まるでおびえたトイプードルのごとく体を震わせながら「今度は暖かくなってから取材しましょう」ということで、しばらく取材を見送ることに。で、季節は巡って5月。「暖かくなりましたし、またHondaのバイクを借りて都内を走りますか」とお話したところ「そういえば私、Honda以外のバイクに乗ったことがないんですよね」とポツリ。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
モーターサイクルショー2022でヤマハの「YZF-R25」にまたがる唯さん
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
そしてヤマハYZF-R25をお借りして試乗!

 そして「モーターサイクルショー2022で見た、ヤマハの青いバイクに乗ってみたいです」というご希望をいただきまして、「YZF-R25」をお借りすることになりました。


 ですが取材日当日、「前回乗ってから、もう4ヵ月以上経っていて、バイクの乗り方を忘れちゃいました。なんか3年ぶりという気分です。というか、今日乗らないとダメですか?」とまさかの乗車拒否。「久しぶりに乗るので、倒しそうで怖いですよ。

それに公道を走るのも……」と泣きが入ってしまったのです。そこでスタッフは、急遽ヤマハさんから3輪バイク「トリシティ125」を借用。3輪バイクなら転ばないですよ! 大丈夫! ということなったのです。


トリシティ125ってどんなバイク?

 トリシティ125は、ヤマハが提唱するLMW(リーニング・マルチ・ホイール)というコンセプトに基づいて作られたバイク。LMWは何かというと、「傾いて曲がる3輪以上の乗り物」のこと。路面状況が良くない時も安定感のある走りができて、路面の段差や横風にも強く疲れにくいというメリットがあるのだそうです。


 このトリシティシリーズは125ほか、高速道路が乗れる155、そしてゆったり乗れる大型スクーターの300と3種類がラインアップされています。今回試乗するのは末弟の125。いわゆる原付2種のバイクです。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
トリシティ125
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
トリシティ125最大の特徴である前2輪。それぞれ独立したサスペンション機構をもつ
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
ディスクブレーキは各タイヤごとに装着。当然制動力も上がる
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
後輪は1輪。その近くにエンジンを配置する
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
ラゲッジスペースの様子
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
ヒューエルコックなど
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
LCDメーター。
表示が大きく見やすい
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
右手ハンドル部
3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
左手ハンドル部

 トリシティ125の登場は2014年のこと。そして2018年にモデルチェンジしました。エンジンは可変バルブ機構搭載のBLUE COREエンジン。新設計フレームを採用し、足元スペースを拡大。新型サスペンションによる乗り心地の改良とともに、シート高も15mm下げて足着き性が向上。LEDヘッドランプを採用し、リアまわりのデザインを一新しました。ユーティリティー面でも12V電源付きの小物入れや、シート下トランク容量を拡大(約23.5リットル)、ECOランプ装備液晶メーターを採用、というのが前モデルとの主な変更点。簡単にいえば利便性が向上し、より扱いやすいモデルになった、というわけです。


安定感があるのでバイクが苦手な人も安心

3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
足つきをチェック

 初めてのHonda以外のバイクが、まさかの3輪バイクという展開となった唯さん。「これなら倒れないで安心かも」と思いきや、「このバイク、倒れるかも」というではありませんか。3輪バイクだから倒れないと思ったら大間違いで、スタンドを立てていない状態で停止すると、普通のバイクと同様に倒れてしまうのです。「倒れないって言ったじゃないですか!」という唯さん。実はトリシティ300にはスタンディングアシストシステム、つまり停車時にコケないようマシン側で自立する機構を装備しており、トリシティ125にもついていると思ったのですが、この機構はないとのこと。


 早い話、取材スタッフ側のミスというわけです。ごめんなさい。でもシート高は765mmと低く設定されていますから、いざという時は足が届くハズ……。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
教習所で大型スクーターを体験した時の様子(撮影は特別な許可を得て実施しています)

 とはいえ、唯さんにとってスクーターはちょっとトラウマ。教習所で400㏄のビッグスクーター体験をした時、あまりの重さやコントロールのしにくさに心が折れたから。ですがトリシティ125は車体重量が159㎏と軽量で取り回しもラク。そして実際乗ってみると「コレ、めっちゃラクですね!」と驚きの声をあげます。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
トリシティ125を走らせる唯さん

 「直進安定性が凄いですね。道路工事でできた路面のつなぎ目とか、全然怖くないんですよ」というと、ちょっと気が楽になった様子。そのまま幹線道路に出ると「トラックなどで轍とかできていると、普通のバイクだとちょっと気を遣うんですけれど、このバイクだと全然気にならないんですよ」というわけで、前2輪が独立したサスペンション機構による効果を実感。


 そして「コーナーリングも倒れて転ぶ気がしないんですよ。でありながら、バイクらしい動きもする。

これは面白いですね」と2輪車の楽しさを得られながらも、圧倒的安定性からの心理的余裕も得られている模様。たとえば砂が浮いたり濡れた路面のコーナーリングでも、普通の2輪車なら注意が必要なところ、気を遣うことなくオンザレールで滑走できる、というわけです。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
走行中の唯さん

 動力性能に目を向けると、最高出力は12馬力。「もうちょっとパワーがあってもいいかもですが、足りないわけじゃないですね」というわけで、必要にして十分という印象のよう。こうして街中をスイスイと走っている唯さんですが、3輪バイクは珍しいのか、多くの人が振り返る様子。「バイクの色が黄色というのもあると思いますが、結構見られちゃいますね」と、少しはにかむ唯さん。


 駐車場での取り回しもラクラク。「もっと取り回しが悪いと思っていたのですけれど、そんなことないんですね。意外」と驚きの表情。「これで自立してくれたら、もっと楽なんですけれどね」と笑いながら手押しする唯さん。こうして初めてのヤマハ、初めての3輪バイク体験は終わりました。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
トリシティ125を体験し、バイクを止める唯さん

 「見た目はちょっと驚きましたが、乗ってみると安定していてイイなって思いました。

多少荒れた道や濡れた道でも怖くないですし、毎日の足とかにいいかもですね」と唯さん。「スクーターはスクーターでいいなと思いました。でも買うならギアのあるバイクかな」と、チラリと「YZF-R25」を見た唯さん。トリシティ125のおかげで、久々のバイクでも恐怖心は少なく、楽しく乗れたようでした。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
ヤマハのYZF-R25にまたがる唯さん

 そして次回、当初の目的だったYZF-R25を試乗。はたしてその乗り味は? 


ヤマハのライディングギアを紹介

3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
YAE50 YZF-R ジップフーディー(1万4300円)

 今回唯さんが着用しているのは、ヤマハのアパレルブランド、Y`S GEARから、カジュアルな1着「YAE50 YZF-R ジップフーディー」(1万4300円)。インナーにも羽織にも使いやすい、薄手のジップ型フーディーです。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
背中に入るRのロゴがオシャレ

 グレーですから、今回の唯さんのようなデニムにピッタリ。またジップフーディですから、機能性も高い1着です。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
メッシュの裏地

 裏地はメッシュなので、蒸れにくいのも◎。また走行中に風が入ってバタつくことをふせぐため、ジップアップの部分にはしっかりとした裏地もついています。そこにYAMAHAのロゴが入っているのもオシャレ。ジップを下ろした時にチラ見せするのもよいかも。


3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適
袖にもRのロゴが

 袖にはヤマハブルーにRのロゴがチラリ。「柔らかくて着心地がイイですね。それにバイクウェアっぽくないですから、タウン着にもイイですね」と気に入ったご様子。サイズはWL、M、L、XL、3Lの5展開。ちなみに唯さんが着用しているのはMサイズです。販売はワイズギア取扱店、またはオンラインショップにて。バイクに乗るとき、長袖はマストですよ!


■関連サイト


モデル紹介――新 唯(あらた ゆい)

3輪で安定感のあるヤマハ「トリシティ125」は悪路も快適

 10月5日栃木県生まれ。ファッションモデルとしての活動のほか、マルチタレントを目指し演技を勉強中。また2022年はSUPER GTに参戦するModulo NAKAJIMA RACINGのレースクイーン「2022 Moduloスマイル」として、グリッドに華を添える。


編集部おすすめ