日産SAKURAで家電を動かしてみましょう、そうしましょう

 2022年の登場以来、売れまくっているという日産の軽EV「SAKURA」。そのSAKURAは、蓄電池として家電を動かすことができるのです! そんな話を聞いたら、ASCII.jpとしては黙ってはいられません。

さっそく実験してみましょう。


EVを巨大なポータブル電源として使う
日産SAKURAでパンを焼くことに

日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
日産SAKURA試乗会での様子

 アイドルユニット「純情のアフィリア」の10期生である寺坂ユミさんを、ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長として迎え、様々なクルマを試乗する本企画。そして「昨年乗ったアリアとSAKURAは、強く印象に残っていますね」というように、日産のバッテリー電気自動車(以下、BEV)2車種に好感を抱かれたようです。


 そんな日産のBEVは、大きな充電池として使うことができます。「ACコンセントがついているクルマって、最近増えていますが、それとは違うんですか?」ということで、論より証拠、試してみましょう。


日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
ニチコンのPower Mover Lite
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
Power Mover Liteの重量は21㎏
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
キャリーハンドルがついています

 必要となるのは、ニチコンが販売する「POWER MOVER Lite」(52万8000円)という機械。縦292×横553×高さ456mm、重さ21kgの無骨な箱で、マイクより重たいモノを持ったことがないアイドル部長には、可愛げもなければ重たくて持ちづらそう。でも伸縮式のハンドルとキャスターがついていますから、移動はラクラクです。ちなみに写真はイエローですが、ブルーも用意があるようです。


日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
箱の横にはボタンがついている
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
停止と始動というボタンとLEDインジケータがついている
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
箱を開けると、こんな感じ
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
AC100V出力を2系統用意する
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
出力は1.5kVA×2系統
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
12V入力ソケットとAC100V交流出力の周波数切替スイッチ

 側面に電源スイッチのある箱を開けると、中からは極太のケーブルと細いケーブルの2種類と、AC100Vレセプタクルが2つ。AC100V出力は、それぞれ最大1.5kVAまで取り出すことができますので、合計3kVAの電力を取り出すことができます。いまいち電力量でピンと来ていない部長に「家電とエアコンの両方が使えるんですよ!」と、ASCII.jp自動車部の書記で撮影係の部員Kは解説。「これでエアコンを動かす必要ってあるんですか? しかも52万円ですよ?」と部長は至極真っ当な反応を示すのも当然の話。


 このPOWER MOVER Lite、基本的には企業や自治体が購入し、台風や地震などの災害時に利用するもの。ですが、たとえばキャンプ場で家電を使うために、個人が購入することもできます。


ケーブルの取り回しがちょっと大変だけど
使い方はとてもカンタン!

日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
実際に家電を動かしてみましょう!
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
電子レンジに電気ポット、電気のオーブントースターに電気炊飯器を用意してみました

 それでは実際に使ってみましょうと家電を用意したところ「バルミューダの電子レンジ! これ持ってますよ!」と変なところでオシャレ家電部長は反応。とりあえずつかみはOKのようです。


日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
Power Mover Liteの12Vアクセサリーソケットに付属の細いケーブルを接続
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
車両の12Vアクセサリーソケットと接続する

 まずは付属の細いケーブルを、Power Mover Liteの12V入力ソケットと車両のアクセサリーソケットと接続します。これでPower Mover Liteに電気が入ります。


日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
車両側のCHAdeMO端子と太いケーブルをつなげる
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
開始ボタンをポチッとな

 続いて車両の急速充電ポート(CHAdeMO)とPower Mover Liteの太いケーブルをつなげます。結構コネクターが重く、さらにケーブルそのものが硬いので、マイクより重たいモノを持ったことがないアイドル部長は、少し難儀。あとはPower Mover Liteの開始ボタンを押せば、家電に電力が供給されます。ちなみに、CHAdeMO端子をつなげたら細いケーブルは取り外しても問題ありません。


オーブントースターで
アツアツのクロワッサンが焼けた!

日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
パンを焼いてみましょう
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
「中が赤くなっています!」と部長

 今回はオシャレ部長らしく、オーブントースターを使ってクロワッサンを焼いてみることにしました。しばらくすると「おぉ! 中が赤くなっていますよ」と興味津々。屋外でオーブントースターを動かすことはなかなかありませんからね。


日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
クロワッサンが焼き上がりました!
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
「あち、あちち、あちあちち」
日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
「いただきまーす」とパンを頬張るゆみちぃ部長(焼いたパンはゆみちぃ部長がおいしくいただきました)

 しばらくすると、オーブントースターから煙がモクモク。

「ヤバい! 焼すぎた!」と大騒ぎしながらトースターを開けると、ちょっと黒くなってしまいましたが、アツアツのクロワッサンができました。さっそく試食すると「メッチャおいしい! 屋外でアツアツのクロワッサンって、なんか不思議な気分です」と、オシャレ部長はおいしくいただいたのでした。


日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!
家庭用のV2H機器

【まとめ】一般家庭3日分の電力を賄えるSAKURA
電気自動車は移動手段以外の使い方もある!

 ちなみにSAKURAの場合、一般家庭なら3日分の電気を賄うことができるのだとか。これなら停電しても、エアコンをつけてクロワッサンを食べることができます。「どうです部長!」と、なぜかドヤる部員K。「確かにイイですけれど……、停電した時にこの箱を出して、エアコンまで延長ケーブルを伸ばすんですか? それに天井の照明とかどうやって点けるんですか?」と、現実的な部長。確かにおっしゃる通り。


 ですが、ニチコンからはより大型の据え置き型モデルが用意されています。これを使い電気工事をすれば、クルマから取り出した電気ですんなり家電に使うことができます。このシステムのことを「ビーグル・トゥ・ホーム」、略して「V2H」といいます。さらにニチコンの機械は急速充電にも対応。普通の200V充電と比べ、約半分の充電もできるようになります。


 「それなら納得です! でもお高いんでしょ?」。

はい、90万円くらいします。ですが東京都の場合、補助金が出ますので45万円くらいで導入できます(工事費別途)。「45万円で急速充電器を買ったら、いざという時に家の電気が賄えるというわけですね。電気自動車って、こういう使い方もできるんですね」と、クロワッサンを食しながら納得した、ゆみちぃ部長なのでした。


■関連サイト


寺坂ユミ(てらさかゆみ)プロフィール

日産「SAKURA」の電気を使ってトースターで焼いたパンはおいしいのか寺坂ユミが挑戦!

 1月29日愛知県名古屋市生まれ。趣味は映画鑑賞。志倉千代丸と桃井はるこがプロデュースする学院型ガールズ・ボーカルユニット「純情のアフィリア」に10期生として加入。また「カードファイト!! ヴァンガード」の大規模大会におけるアシスタント「VANGIRLS」としても活躍する。運転免許取得してから上京後は一切運転していないが、最近は自動車にも興味を抱く。こだわりが強く興味を抱くとのめりこむタイプであることから、当連載で、お気に入りの1台を探す予定。


編集部おすすめ